- 投稿日:2025/08/14
- 更新日:2025/08/18

はじめに
私のMacは、何も操作しなければ5分で画面が消え、その後スリープ(電源をほぼ使わない状態)になるように設定しています。
※設定についてはこちら
https://support.apple.com/ja-jp/guide/mac-help/mchle41a6ccd/mac
しかし、最近、Macを放置していたり画面を閉じてもスリープしてくれないことが何回かありました。
普段はスリープされているはずなのに、画面がついていたり、バッテリーが減っていたり……「これはおかしい」と思って調べてみました。
そこで、PCのスリープを妨げているアプリを特定する方法を調べたので、
共有したいと思います。
「ターミナル」画面が出てきてちょっと難しいかと思いますが、ハッカーになったつもりで挑戦してみてください。
※本記事はMac用なのでWindowsは対象外になります。
まず結論
結論:スリープが止まる原因はOvice(アプリ)でした。
対処法はとても簡単で、Oviceを終了すればスリープは正常に戻ります。
もし再発した場合は、ターミナルで原因をチェックできます。一定の条件下でMacにスリープをさせない指令が行われるようです。
対処法としてはこちらを終了するだけでOK!
その他、Zoomもこの原因となる場合が多いようです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください