• 投稿日:2025/08/19
20年使ったYahooメールからGmailへ簡単乗り換え|安全性アップと管理コスト削減の方法

20年使ったYahooメールからGmailへ簡単乗り換え|安全性アップと管理コスト削減の方法

  • 1
  • -
会員ID:kCJ1mKwK

会員ID:kCJ1mKwK

この記事は約4分で読めます
要約
学生時代から愛用してきたYahooメール。様々な会員登録やフォルダが多く、整理困難だった。Gmail併用で安全性と管理効率を大幅改善。Gmailへの完全移行の前のワンステップ


学生時代から長年使い続けてきたYahooメール。

各種サービスの登録、フォルダ分け、フィルター設定など積み重ねてきた結果、登録先やフォルダが多すぎて整理が大変…。

過去にGmailを試したものの、見た目や操作感に慣れず挫折していました。

そこで今回は Yahooメールを残しつつ、Gmailのフィルター機能で管理効率を大幅に改善する方法 をご紹介します。

YahooメールとGmail、それぞれの強み

Yahooメールの利点

セーフティアドレスを最大10個作成可能
メインとは異なる文字列のアドレスを発行でき、個人の本アドレスを知られずに利用可能。

例:

  ・ABC-〇△□@yahoo.co.jp

  ・ABC-□◎△@yahoo.co.jp
特定の文字列(例:ABC-)の後に自由な組み合わせで作成します。

Gmailの利点

高精度なフィルター機能

フォルダ分け(ラベル分け)が既着メールにも反映可能


Yahooメールでは

フィルター作成前に届いたメールは手作業で振り分ける必要がありました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kCJ1mKwK

投稿者情報

会員ID:kCJ1mKwK

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません