• 投稿日:2025/08/16
これだけ知っておけば安心! 業者に頼らずできるネズミ駆除の基本

これだけ知っておけば安心! 業者に頼らずできるネズミ駆除の基本

会員ID:MZ5O20qm

会員ID:MZ5O20qm

この記事は約3分で読めます
要約
業者に頼らずできるネズミ駆除の基本! 初動対応・侵入口封鎖・清掃・忌避剤の使い方までプロ目線で解説。 清潔と封鎖がカギ!安心を守る一歩を踏み出そう。

結論!!侵入口を塞げ!!

……って言いたいくらい、まずは入れないのが鉄則!
でも現実は、「入ってきたあとに気づく」パターンがほとんどなんですね。

ネズミはただの害獣じゃなく、
・食中毒(サルモネラ)
・家の配線をかじって火災リスク
・ダニやノミを運ぶ
・糞や尿(レプトスピラ菌やハンタウイルス)
など、健康と住まい両方を脅かす存在なんです。

ということで今回は、業者に頼らず実践できる“ネズミ対策の守る力”をプロ視点で解説していきます!

STEP1|ネズミがいるサインを見逃すな!

✅ 天井裏から「カリカリ・ゴトゴト」音がする
✅ フン(米粒〜細長い形)が床や棚にある
✅ 壁や家具の角にかじり跡
✅ 変な臭い、尿のような刺激臭

1つでも当てはまったら、もう侵入されてる可能性大!

STEP2|今すぐできる応急処置(撃退編)

粘着シート設置(定番)
 →通り道になりそうな壁沿い・台所・天井裏入口付近に。
 ※1枚じゃなく、複数枚まとめて並べて“面”で狙う!

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:MZ5O20qm

投稿者情報

会員ID:MZ5O20qm

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:U2kgIQH6
    会員ID:U2kgIQH6
    2025/08/18

    今回もサクサク読みやすくてタメになる記事ありがとうございます!最近たまにハチに遭遇して怖いなと思うで、ハチ編楽しみにしてます😊🐝

    会員ID:MZ5O20qm

    投稿者

    2025/08/18

    はまさん、いつもありがとうございます! この時期はハチに遭遇する機会が多いですよね💦 早く投稿できるようにします🙏

    会員ID:MZ5O20qm

    投稿者