• 投稿日:2025/08/17
【Dr.Suzukaの健康学】第31話 夏の感染症にご用心

【Dr.Suzukaの健康学】第31話 夏の感染症にご用心

  • 4
  • -
会員ID:6zlkncL8

会員ID:6zlkncL8

この記事は約7分で読めます

― 胃腸炎、食中毒、ウイルス熱、そして再び増える百日咳とコロナ

こんにちは、内科医のスズカです。

「風邪や感染症って、寒い時期のものじゃないの?」
──そう思っていませんか?

実は、夏にも感染症はしっかり流行します
しかも、冬とはちょっと違う“夏ならではのウイルス”や“食中毒”が多くなるのです。

例えば…

胃腸炎や下痢を引き起こすウイルス(ノロとは違うタイプ)

プールやタオルでうつるアデノウイルス(咽頭結膜熱・いわゆる「プール熱」)

暑さで体が弱っているときにかかりやすい百日咳や新型コロナ

食べ物の管理に注意したい細菌性食中毒

夏は、高温多湿という環境にくわえ、汗・脱水・寝不足・冷房疲れなどで、体のバリア機能が落ちやすくなる季節でもあります。

しかも、マスクを外す機会が増え、人と集まる場面も多くなる夏──。
知らないうちに感染リスクが高まっていることも。

今回は、夏に気をつけたい感染症の特徴と予防のコツを、やさしくわかりやすく解説します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6zlkncL8

投稿者情報

会員ID:6zlkncL8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません