• 投稿日:2025/08/19
  • 更新日:2025/08/20
《日本酒はじめのいっぽ》① 日本酒とは何か、日本酒の分類

《日本酒はじめのいっぽ》① 日本酒とは何か、日本酒の分類

会員ID:enw07Z5F

会員ID:enw07Z5F

この記事は約7分で読めます
要約
最初に日本酒とは何かについて、そして、日本酒の分類として、原料・精米歩合による分類、製法による分類についてお話します。今回の記事を読めば、自分の好きな日本酒の傾向を掴む参考になると思います。

第1回は『日本酒とは何か、日本酒の分類』について。

日本の食文化を語るうえで欠かせない存在、それが「日本酒」です。お正月やお祝いの席はもちろん、日々の食事にも寄り添うこのお酒は、古くから人々に親しまれてきました。でも「日本酒ってどんなお酒なの?」「いろんな種類があってよくわかんない」と思う方も多いはず。

今回はそんな日本酒の基本についてわかりやすく説明します!!

日本酒とは何か

お酒の種類

日本酒の話をする前に、まずはお酒にはどんな種類があるのかについて簡単に触れておきましょう。お酒の種類には醸造酒蒸留酒混成酒と大きく分けて3つの種類があります。

1. 醸造酒

果物や穀物を原料とし、酵母を加えて発酵させてつくるお酒を「醸造酒」と言います。醸造酒は3種類のなかでもっとも古くからつくられてきました。代表的なものに日本酒、ワイン、ビールがあります。

2. 蒸留酒

原料を発酵させた後、蒸留してつくります。簡単に説明すると、醸造酒を蒸留したものが「蒸留酒」です。蒸留とは液体を加熱して気体にしてからもう一度液体に戻す作業のことで、昔理科の実験でやったイメージがある方も多いかもしれません。蒸留酒は醸造酒よりもアルコール度数が高くなる特徴があります。代表的なものに、焼酎、ウイスキー、ブランデーがあります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:enw07Z5F

投稿者情報

会員ID:enw07Z5F

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:DBBcOKUh
    会員ID:DBBcOKUh
    2025/08/19

    すごく面白かったです!①ということで、次回も楽しみにしています!

    会員ID:enw07Z5F

    投稿者