- 投稿日:2025/08/24
- 更新日:2025/10/01

↓Googleマップに各場所を載せたので位置関係の把握にお使いください。
【Googleマップ】石川県観光おすすめスポット
もしかしたら自分も案内できるかもしれないのでお気軽に声をかけてくださいね🦝✨
金沢駅(鼓門・もてなしドーム)
石川県の写真でよく見られる金沢駅の鼓門(つづみもん)・もてなしドーム。
・【お土産?】圓八のあんころ餅
金沢駅で買えます。(地元のスーパー、小松空港でも買えたりします。)
石川県に来る全人類におすすめしている「圓八」の「あんころ餅」は、
作られたその日が消費期限。ホテルや帰りの電車でゆっくり食べるのもいいですね。
【公式サイト】あんころの圓八
・【お土産】豆餅すゞめ(すずめ)の塩豆大福
金沢駅構内のお土産屋「金沢百番街あんと. 」で買えます。
素朴で癖になる塩豆大福。
【公式サイト】豆餅すゞめ
・ポケモンセンターカナザワ(金沢フォーラス 5F)
ポケモン好きならぜひ!ここだけの限定商品もありますよ。
【公式サイト】ポケモンセンターカナザワ
観光スポット【バスor 車(タクシー)移動編】
観光地は「バス or 車(タクシー)移動向けの観光地」と「車メインの観光地」とで分けて紹介していきます。
※金沢周辺は道も狭く交通も多く、駐車場も狭く有料駐車場のみになるので、バス移動が便利です。
お得なバスの「金沢市内1日フリー乗車券」もあります。
【北陸鉄道株式会社】金沢市内1日フリー乗車券
●ひがし茶屋街
石川県でも有名な観光地ですね。
【石川県観光公式サイト】ひがし茶屋街
・【快音アイテム】小泉屋金沢店
ひがし茶屋街で個人的に推しているのがこちらの小泉屋さん。
洗練された快音アイテムの数々の透き通った音に心癒される空間です。
店員さんも親切でGood!
【公式サイト】で商品の音も聴けるのでぜひ!
【珍動物カフェ】Animal Café 百奇夜行
ひがし茶屋街近くにある怪しげな動物カフェ「百奇夜行」さん。
行ったことないんですが、ナマケモノまでいて気になってます。
【公式サイト】百奇夜行
【Instagram】だと営業日やお店の雰囲気が分かりやすいかも。
●主計町(かずえまち)茶屋街
ひがし茶屋街近くのもう一つの茶屋街。
こちらの方が裏の細道に雰囲気があって好みです。
「金沢百万石まつり」の時期に灯篭流しをするのがこちら。
【石川県観光公式サイト】主計町茶屋街
●尾山神社
ステンドグラスがはめ込まれた神門が有名。
苔好きにはたまらない庭園も見どころ。
【公式サイト】尾山神社
●金沢城公園
石川門があったり、歴史好きな方におすすめ。
【石川県観光公式サイト】金沢城公園
●長町武家屋敷跡
昔ながらの土塀や石畳の小路が良い雰囲気。
【金沢市観光公式サイト】はじめての長町武家屋敷跡観光
●西田家庭園「玉泉園」
兼六園よりも古い茶室のある丁度良い広さの庭園。
僕が庭園が好きになるきっかけになりました。兼六園近くの穴場庭園です。
【金沢市観光公式サイト】西田家庭園 玉泉園
●兼六園
「石川県の名所と言えば」というくらいの有名どころ。日本三名園の1つ。
広いので歩くのに疲れたら茶室でお茶体験をするのもおすすめです。
【兼六園観光協会】兼六園
●金沢21世紀美術館
【公式サイト】で開催している展示会情報を先に見ておくといいです。
アート鑑賞っていうのもまた脳の刺激になりますね。
※大規模改修のため2027年5月から2028年3月まで休館予定。(2025年8月20日時点の情報)
●金沢新天地商店街
雰囲気の良い飲み屋街。
【公式サイト】金沢新天地商店街
●松風閣庭園
入場無料のあまり知られていない穴場庭園。
僕は三度目にしてようやく入ることができ、噂通りの良い庭園を堪能できました。
丁度良い広さとひと気の無さで、幻想的な雰囲気を味わうことができます。
入口付近で鈴木大拙館の水溜まり(?)を眺めることもできますよ。
●鈴木大拙館(だいせつかん)
思索空間。解説は下記サイトに丸投げします!
【金沢旅物語】鈴木大拙館
●【忍者寺】正久山 妙立寺(みょうりょうじ)
普通のお寺に見えてからくりがたくさんでまさに忍者寺。
堂内を拝観する際は電話予約が必要。
【石川県観光公式サイト】金沢の忍者寺「妙立寺」とはこんなところ!
●【ピールアート】HIMITO
一度は見てほしい唯一無二の異世界空間。
【金沢日和】アトリエ HIMITO
観光スポット【車必要編】
●金沢港クルーズターミナル
新しい施設。行ったことないんですが土日はイベントしてるかもです。
今度家族で行ったら追記します。
【公式サイト】金沢港クルーズターミナル
●千里浜なぎさドライブウェイ
波打ち際を車で走れる日本唯一のドライブウェイ!
石川県の観光スポットで一番爽快な場所なのでは!レンタカーを利用してでも走ってみてほしいです。
📛【石川みち情報ネット 】サイトの左上の「【観光道路情報】千里浜なぎさドライブウェイ」で通行可否が分かります。
「今浜口」に入り「千里浜北口」に出れればOKです。
「千里浜北口」に出た後の近くに「道の駅 のと千里浜」があります。
・道の駅 のと千里浜
「千里浜なぎさドライブウェイ」の「千里浜北口」を出た後の近くにある道の駅。
世界のジェラート「マルガージェラート」がこちらの道の駅でも堪能できます。
源泉掛け流しの足湯「だいこん足の湯」は熱すぎず子供でも入れそうな温度。
県内で一番好きな道の駅です。
【石川県観光公式サイト】道の駅のと千里浜
●【いきいき魚市】金沢 上島商店
漁港の市場で運が良ければお得で贅沢な海鮮丼が食べれたりします。
時期によって生ガキがあったり、新鮮な海鮮を楽しめたり楽しめなかったり。
Instagramのライブ配信でその日の魚介紹介をしていて親しみやすいです。
【Instagram】金沢 上島商店
●石川県立図書館
SNSでよく出てくる図書館。
正図書館巡りが好きでなければ、観光としての見どころは数分で終わってしまう。図書館としては最高の施設。
【公式サイト】石川県立図書館
●白山比咩(ひめ)神社
表参道から上る階段が雰囲気良くておすすめです。新緑がきれい。
【公式サイト】白山比咩神社
●綿ヶ滝
県外からの観光地とは違う気がするけど、迫力のある滝。地元民におすすめ。
【石川県観光公式サイト】綿ヶ滝
●苔の里
苔好きの聖地。一面苔の世界が幻想的。苔に関心がないけど自然が好きな人にもおすすめ。僕が初めて訪れたら一面雪に埋もれてました。
【石川県観光公式サイト】叡智の杜/苔の里
グルメ(バスor 車移動編)
●【寿司】まわる寿し もりもり寿し 金沢駅前(金沢フォーラス 6F)
金沢の寿司と言えば「金沢まいもん寿司」が有名ですが、「もりもり寿し」はコスパ良しでとても美味しいです。蟹みそ軍艦は絶品で毎回頼みます。
予約不可。
【金沢日和】もりもり寿し 金沢駅前店
●【居酒屋】八兆屋 駅の蔵 金沢駅店
金沢駅構内 (西口・改札外)「金沢百番街くつろぎ館」の3Fにある居酒屋。海鮮を食べるには穴場です。カニの時期は香箱蟹も食べられます。
予約可。
【公式サイト】八兆屋 駅の蔵 金沢駅店
●【パン】ひらみぱん
せせらぎ通りにあるパン屋さんのビストロベーカリー。
【公式サイト】金沢・せせらぎ通り ひらみぱん
●【のど黒めし】のど黒めし本舗 いたる
ひつまぶしの様に食べ方を変えて楽しめる のどぐろ飯。
【公式サイト】のど黒めし本舗 いたる
●【海鮮饅頭】あげは
席数も少なく、営業日も少ない予約は数ヶ月先まで埋まっている知る人ぞ知る人気店。コスパ最強。ご主人オリジナルの海鮮饅頭はこのお店でしか食べられない格別の逸品。
ご主人がとても楽しそうで饒舌で周りも一緒に楽しめて、ご飯も美味しいので心も満たされる食事体験となります。ランチなら運が良ければ入れるかも。
【食べログ】あげは
グルメ(車必要編)
●【ジェラート】マルガーラボ野々市
国内外で数々の受賞歴を持つマルガージェラートさん。受賞した「パセリセロリリンゴ」のジェラートは独特で他では味わうことがない美味しさ。ぜひ堪能してみてほしいです。
【公式サイト】MALGA GELATO
●【寿司】もりもり寿し イオン新小松店(1F)
小松空港から来た場合こちらのもりもり寿しでランチをとるのもありです。
【食べログ】もりもり寿し イオンモール新小松店
お店、銭湯(サウナ)、レジャー
●【銭湯】松の湯 銭湯
サウナイキタイ 石川 イキタイ数 2位(2025.8/20現在)
【Instagram】松の湯・金沢の銭湯
●【銭湯】金城温泉元湯
天然水の水風呂がとても贅沢爽快!
サウナイキタイ 石川 イキタイ数 1位(2025.8/20現在)
【公式サイト】金城温泉元湯
●金沢競馬場
ポニーがいたり遊具があったりと、意外とファミリーでも楽しめます。
※ポニーの乗馬の対象は4歳以上小学2年生まで、かつ体重20kg未満。
【公式サイト】金沢競馬
【石川県観光公式サイト】金沢競馬場
●【パラグライダー】獅子吼高原パラグライダースクール
写真は空から撮ったもの。季節や天候、風によって中止になることもあるので、遠方からの挑戦は難しいかも。
パラグライダースクールはもう一つあるけど、連絡が遅かったのでこちらのスクールがいいかも。
【公式サイト】獅子吼高原パラグライダースクール
宿
●天然温泉 加賀の湧泉 ドーミーイン金沢
サウナ好きが好むホテルと言えばドーミーイン。
サウナイキタイ 石川 イキタイ数 13位(2025.8/20現在)
夜鳴きそばの無料サービスが嬉しい。
【公式サイト】ドーミーイン金沢
●御宿 野乃金沢(ドーミーイン系列)
サウナー大好きドーミーイン系列。(行ったことはないです。)
サウナイキタイ 石川 イキタイ数 6位(2025.8/20現在)
【公式サイト】御宿 野乃金沢
以上。
情報量が多くなると見づらくなるので、得意の文章力を披露できないのが残念でしたが(笑うところ)このくらいにしておこうと思います。
この記事がきっかけでみなさんの楽しい思い出が増えると嬉しいです!!
読んでいただきましてありがとうございました!✨