• 投稿日:2025/08/22
わたしの実家じまい

わたしの実家じまい

会員ID:fUYZAB2r

会員ID:fUYZAB2r

この記事は約6分で読めます
要約
内孫のわたしが、誰も住まなくなった祖母名義の家と土地を処分。 処分に至るまでの経緯と費用をお話します。

実家じまいをした理由

まず最初に、祖母の家に関わることになった経緯からお話します。
子供の頃に転勤族だった両親が他界し、私は妹とともに祖母に育てられました。私が就職のため家を出たあとに祖母も他界。妹が一人で住んでいましたが2011年の東日本大震災で被災してしまい・・・。外塀や屋根が破損したため応急処置のみして、妹も祖母の家を出ることになりました。

人の住まなくなった家や庭は荒れはじめ、固定資産税だけ払い続ける「負の遺産」となった祖母名義の家。近所の迷惑、火災や犯罪のリスクもあるなか、自分で管理するすることも困難な状況のため処分することにしました。

処分した家・土地について

祖母名義の家は北関東にある田舎で、土地は1000㎡以上。父が他界した後に建てた2階建ての家屋がありました。親戚たちは都内在住。わたしは県内に在住していますが、車がなく家を出た後はほぼ往来がありませんでした。私と妹が内孫になり、長女のわたしが跡取りとなります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fUYZAB2r

投稿者情報

会員ID:fUYZAB2r

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:3JrZxl2y
    会員ID:3JrZxl2y
    2025/08/22

    福島在住の両親の顔を思い出しながら読みました。 まだ両親は元気なのですが80歳過ぎ。 私は都内、兄は沖縄にいるので、この家もどうなるのかと、なんとなく気にかけています。 実家仕舞いは、まだまだ私が手を出す必要ないことですが、いつか行動しなきゃならないことです。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

    2025/08/22

    ジューンさん、レビューありがとうございます。 御実家が遠方だと、また違った大変さがありますよね。 参考になったと言ってくださり嬉しかったです。 こちらこそ、ありがとうございました。

    会員ID:fUYZAB2r

    投稿者