• 投稿日:2025/08/25
  • 更新日:2025/09/29
【神社好き必見】神社検定壱級合格への道

【神社好き必見】神社検定壱級合格への道

会員ID:8uwzgYC8

会員ID:8uwzgYC8

この記事は約10分で読めます
要約
神社や歴史が好きな方、趣味や教養として神社検定にチャレンジしてみませんか?ゆっくりペースの方は、初級や参級から初めて、知識に自信がある方は、弐級から壱級へ(壱級受験ができるのは、弐級合格者のみです)きっと神社巡りが豊かなものとなるでしょう。ポイントは過去問をやり倒すこと!


★神社検定とは


神社検定(神道文化検定)は、神社が好きな方や、日本文化をもっと知りたい方のための検定です。(中略)神道は、日本文化の源です。 蘊蓄(うんちく)を語りたい人も、ガイドに活用したい人も、生涯学習のテーマにしたい人も、神社検定にトライすることで、これまでアタリマエに知らなかった日本文化が、きっと見えてくるはずです。

神社検定HPより引用

 要は、神社や日本文化をもっと深掘りしましょう!ということです。日本文化を知るには、まず神社から。神社巡りをするとき、御祭神や由緒は調べると思うのですが、神話の概要、国学としての神道、式年遷宮などなど、神社に関する知識を全体から知ることができます。奥が深すぎるのと、神様の名前や通常の生活では使わない物の名前、漢字などがたくさん出てきますが、検定合格を目指すので、漢字はイメージで暗号的に覚えるのが早道です。毎年1回6月に受験日が設定されます。

 壱級は、弐級を合格しないと受験できないので、最短で2年かかります。ゆっくりやりましょう。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:8uwzgYC8

投稿者情報

会員ID:8uwzgYC8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Z7FgwzcB
    会員ID:Z7FgwzcB
    2025/09/12

    初めて知ったけど、受験予約がすぐに埋まるほど人気の検定なんですね👀 壱級受かってるnaka3さん!すご過ぎる✨️ これは、一目も二目?も置かれますね〜👍️

    会員ID:8uwzgYC8

    投稿者

    2025/09/12

    試験勉強なんて久しぶりで😅好きだからこそとりかかれました。知らない人も多いので広めたいですね〜✨レビューをありがとうございます😊

    会員ID:8uwzgYC8

    投稿者