• 投稿日:2025/08/27
  • 更新日:2025/08/29
社保加入サービス体験談/申し込みから国保脱退までの流れと注意点

社保加入サービス体験談/申し込みから国保脱退までの流れと注意点

会員ID:fLOJ9dCo

会員ID:fLOJ9dCo

この記事は約5分で読めます
要約
国保や国民年金の負担を軽減したいと考え、社保加入サービスに実際に申し込みました。 面談申し込みから国保脱退までにかかった期間は約1か月半です。 流れ自体はシンプルでしたが、資格証明書が届くまでに時間がかかり、病院受診時に手間が発生するなど注意点もありました。

結論:社保加入サービスは有効な選択肢ではあるものの、即日切り替えを期待すると不便な点があり、会費も高額なため事前のシミュレーションが必須です。さらに、制度の仕組み自体にリスクがあることも理解しておく必要があります。

この記事について:この記事は私自身が実際に社保加入サービスに申し込み、利用開始までの流れを経験したうえで作成しています。その過程で起こった注意すべき点や、不安に感じたことも正直にまとめました。同じように検討している方の参考になれば幸いです。

1.サービス概要

今回利用した社保加入サービス『社保の窓口』は、月額96,000円を会費として支払い、理事報酬として月額56,000円を受け取る仕組みです。そのため、実質40,000円で社会保険に加入できるという特徴があります。(理事報酬を受け取る為には、毎月のレポート提出が必須です)

※追記:実際振り込まれた理事報酬は56,579円でした。

2.申し込みから利用開始までの具体的な流れ

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fLOJ9dCo

投稿者情報

会員ID:fLOJ9dCo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:f7sdymeM
    会員ID:f7sdymeM
    2025/08/31

    初めて 私も 社保の窓口に入会しましたが やはり、さかのぼって 支払いが発生すると怖いな〜と 少し思ってます。

    2025/08/31

    レビューありがとうございます! そうなんですよね… 可能性がゼロでは無いと思うと不安は残りますが、先ずは加入し節税をして、万が一を考えて貯めつつ、マイクロ法人等他の手段を模索できたら良いかなと思い、今回加入しました。 何にせよ自分でも情報に敏感になっていないと…ですね‼︎

    会員ID:fLOJ9dCo

    投稿者