• 投稿日:2025/08/22
「初・年金支給日で気づいた大切なこと」

「初・年金支給日で気づいた大切なこと」

会員ID:4MStEWe3

会員ID:4MStEWe3

この記事は約2分で読めます
要約
初めての年金支給日で気づいた大切なこと 65歳で年金受給日に最初の入金額は「意外と多い」と感じました。ですが実際には、住民税・介護保険・健康保険・生命保険などが別途支払いとなり、自由に使えるお金は思った以上に少ないのです。 そこから税金と保険料の支払いを自分で管理支払う必要あり

IMG_0146.jpg

1.はじめに 

・65歳からの年金受給開始と初めての入金体験

 思った以上に多く感じる。しかしこれは税引前の金額

2.年金受給額と最初の印象

・思ったより多い?と感じた最初の入金

・“手取り”ではないという振込年金から天引きされない   支払いに注意 

3.年金から天引きされない支払いがあることに注意

(1) 住民税支払い処置

  ・年4回の普通徴収(別途支払い)

(2) 介護保険料支払い処置

  ・初めの3回は普通徴収でその後は口座引き落とし

(3) 健康保険支払い処置

  ・口座振替が完了するまでは毎月または年一括で振込

(4) 掛け捨て生命保険など 支払い処置

  ・(毎月払い、年一括)任意の支払い  

(5) 所得税 支払い処置  

  ・退職後に「給与所得の源泉徴収票」を会社から入手し

   翌年、自分で確定申告の手続きが必要

4.思った以上に手間がかかる「支払い管理の煩わしさ」 

・給料天引きの会社員時代との違い(初めは天引き無し) 

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:4MStEWe3

投稿者情報

会員ID:4MStEWe3

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:EyrhWr7Z
    会員ID:EyrhWr7Z
    2025/08/23

    年金をもらうのはもう少し先ですが、貴重な体験談をお聞きできてよかったです。投稿ありがとうございます😊

    会員ID:4MStEWe3

    投稿者

    2025/08/23

    レビユーありがとうございました。やはり今年初めて65歳になり受給請求しました。役所は先には教えて頂けず書類が来たので早々に確認したら、一部口座より引き落としでその他は(年金)天引きになるのは来年度とか簡単に言われました。それまでは振込支払いです、この投稿が参考になれば幸いです。

    会員ID:4MStEWe3

    投稿者

  • 会員ID:XoPYyD5v
    会員ID:XoPYyD5v
    2025/08/23

    ☘️ぷーさん☘️ 年金生活を迎えるにあたっての注意点、とても参考になりました! 年金から天引きされない支払がたくさんある事など、知らないことばかりでした🤗 年金受け取りはまだまだ先ですが、今後も勉強させていただきますね🌸 次の記事も楽しみにしています❣️

    会員ID:4MStEWe3

    投稿者

    2025/08/23

    レビユーありがとうございます。初めての年金受給はSBI口座できたので並ばずに済ましたが、税金の支払いは整理して順番に支払います。振込口座も教えてもらえず送られていた振込用紙でコンビニで支払うやはり初めの手続きは面倒ですね。こんな事でも皆さんのお役に立つかと投稿しました。ご参考まで

    会員ID:4MStEWe3

    投稿者

  • 会員ID:iZtGgO9Y
    会員ID:iZtGgO9Y
    2025/08/23

    ぷーさん様、とても参考になりました😆 税金や保険料は自分で納める必要があるんですね😳! これを機に、年金について詳しく学んでみようと思います☺️ 貴重な体験を記事にしていただきありがとうございます✨

    会員ID:4MStEWe3

    投稿者

    2025/08/23

    レビユーありがとうございます。初めてのことなので色々とわからない事がありましたので近い年代で年金受給される方の参考になればと思い投稿しました。ミヌさんはまだまだ先の話だとは思いますがこんな感じで会社員時代とのギャップがありますのでご認識ください。

    会員ID:4MStEWe3

    投稿者