• 投稿日:2025/08/23
【Dr.Suzukaの健康学】第33話 夏バテと睡眠の関係、整える3つの習慣

【Dr.Suzukaの健康学】第33話 夏バテと睡眠の関係、整える3つの習慣

  • 3
  • -
会員ID:6zlkncL8

会員ID:6zlkncL8

この記事は約5分で読めます

こんにちは、内科医のスズカです。

「「夜、暑くて何度も目が覚める…」
「エアコンをつけたまま寝ると朝だるい。でも切ると寝苦しくて…」

──そんな“夏の夜の寝づらさ”、あなたも感じていませんか?

じつはこの「眠りの質の低下」が、夏バテの大きな引き金になっていることがあります。

睡眠中は、心と体を整えるための“修復タイム”。
ところが、夏は気温・湿度の調節が難しく、寝つきにくい・眠りが浅い・何度も起きる…といった状態になりやすい季節です。

その結果、自律神経がうまく働かずに、朝のだるさ・日中の集中力の低下・食欲不振・疲れやすさ、など、まさに「夏バテ」の症状へとつながってしまいます。

今回は、「夏の睡眠」と「夏バテ」の深い関係を、やさしく解きほぐしていきます。

夏の夜、眠りが浅くなる最大の理由とは?


眠りが浅くなる一番の原因──それは「体温調節の乱れ」です。

人は本来、眠りに入るときに深部体温(内臓の温度)をゆるやかに下げることで、自然な眠気を得ています。ところが、夏はその「放熱」がうまくいかなくなりがち。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6zlkncL8

投稿者情報

会員ID:6zlkncL8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません