- 投稿日:2025/08/23
- 更新日:2025/10/08

夫婦で手を取り合おう!パートナーブロックを乗り越える4つのステップ【実体験】
学長ライブでもよく質問にあがる「パートナーブロック」。お金の勉強を始めたいのに、旦那さんや奥さんがなかなか理解してくれない…と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?😥
僕も最初は「これ言ったら引かれちゃうかな…」「どう頼んだら聞いてくれるだろう…」と、色々考えてしまう時期がありました。でも、試行錯誤しながら行動していくうちに、今ではある程度理解してもらえるように✨。本当に感謝しかありません。
今回は、そんな僕が心を込めて実践した4つの行動を、皆さんに包み隠さずお伝えします。この経験が、少しでもあなたの役に立ったら嬉しいです!
1. 勉強している姿を「見せる」👀
これはすごく大事です。リベ大の宿題リストに取り組もうと思っている人もいるでしょう。でも、もしあなたが、パートナーに見えないところでこっそり勉強していたら、どうでしょう?「なんか怪しい…」「もしかして騙されているんじゃないか?」と、逆に不信感を持たれてしまうかもしれません😱。
だから、毎日少しの時間でいいので、あなたが真剣に勉強している姿を見せることが大切です。僕の場合は、夜に『お金の大学』の書籍を読んだり、休日に調べ物をしたり、学長の動画を見たりする姿を、さりげなく見せるようにしていました。今では、フェスやオフ会、oviceへの参加も理解してくれています😊。
2. 学んだことを「話して」アウトプットする🗣️
インプットした知識は、ぜひパートナーに話してアウトプットしてみましょう!学長ライブやオフ会、宿題リストで学んだことなら何でも構いません。
そうすることで、相手は「ああ、ちゃんと勉強しているんだな」と感じてくれるかもしれません。さらに、相手に理解してもらうためにどう話したらいいかを考えるので、自分の頭の中でも情報が整理され、話し方も上手になります。そうやって、自然とお金の話ができるようになり、将来についても話し合えるようになるんです🤝。
ただし、注意点があります。難しい専門用語やたくさんの情報を一気に話すのはやめましょう🙅♂️。相手が嫌になってしまうかもしれません。最初は「お互いに関係すること」を小出しにしていくのがポイントです。僕は、保険の本質や家計管理の必要性など、身近な話題から話すようにしていました。最近はハワイのインフレの話や、妻が興味がありそうな「せどり」について話したりしていますよ🍍。
3. 家事・育児を積極的にやる💪
これは、特に旦那さんにとっては最重要かもしれません。僕はこれを、「信頼口座」を増やすための一番大切な行動だと考えています。
もしあなたが、勉強ばかりして家事・育児をあまりやらなかったら、どうでしょう?パートナーは「自分だけが色々やって、なんか嫌だな…」と感じてしまいますよね。だから、最初は少しのことでもいいので、家事・育児をしっかりやりましょう。
そして大切なのは、「手伝うよ」ではなく、当たり前のようにやることです。「手伝う」という言葉だと、相手がやるのが当然、という気持ちが伝わってしまうかもしれません。家事・育児は共同作業だということを頭に置いて、行動しましょう👨👩👧。僕の場合は、仕事が早く終わったとしても、子どもが寝るまでは家事・育児をして、自分のやりたいことは寝た後にやるようにしていました。平日は仕事で帰るのが遅いので寝かしつけは妻に任せていますが、休日は僕が担当するなど、協力してやっています。
4. 感謝の気持ちを「言葉で」伝える💌
最後は、これ。本当に、本当に大切です。気持ちは言葉にしないと伝わりません。
最初は、小さなことからで構いません。モノを取ってもらったら「ありがとう」と言う、そんな些細なことからでいいのです。そうした積み重ねで、相手は「この人、変わってきてるな」と感じて、信頼口座がどんどん溜まっていきます🥰。
それができるようになったら、たまにでいいので「いつもありがとう」と伝えましょう。僕は、2人きりの時に「いつも家事や育児をやってくれてありがとう」と伝えたり、毎朝仕事に行く前に「今日も一日お願いします」と伝えてから家を出るようにしています。
大切な注意点:境界線を意識しよう🛡️
学長も言っていますが、相手のマインドは基本的には変えられません。今回ご紹介した4つの行動をする時も、「境界線」をしっかり意識することが大切です。
たとえば、「自分は勉強しているから、相手にも勉強してほしい」とか、「自分は節約しているから、相手も節約してほしい」と、見返りを求めてしまうのはNGです。相手がやりたくないことを無理にやらせようとするのも、やめましょう。
僕は、「自分がやりたいからやっているんだ」という考え方を大切にしています。もし妻に何かしてほしいことがあったら、一度聞いてみて、もし「嫌だ」と言われたら、それ以上は言わない。そして、もっと信頼口座を増やす行動をしよう、と考えるようにしています。
まとめ
今回、僕が行動した4つのことをご紹介させていただきました。正直、僕もまだまだ理解されてない部分はあると思います。でも、お金の勉強を始めた時に比べると、色々理解してくれていて、感謝しかありません😭✨。
これからもこの4つのことを意識して行動し、いつかはお互いがリベに入会して学んだことを共有できる環境になれたらいいな、と思っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!この記事が、少しでもあなたの背中を押すことができたら嬉しいです。一緒に頑張りましょう!🦁