- 投稿日:2025/10/06
この記事では、スマホ料金を0円にする方法を記載しています。
難易度としては、大手キャリアから格安SIMに乗り換えられる知識があればなんとかなるレベルです。
なので一度試してみて下さい。
実際に僕は常人から考えると異常な回数の乗換を行なっているため、事実上30年分くらいは実質無料で使える程度にはキャッシュバックをもらいました。
とりあえず、自分が待っている知識を誰かに届けたいと思い、暇つぶしにこの記事を書いてみましたのでよければ読んでみてください。後悔はさせません。
スマホ回線は既存顧客より新規顧客に優しい
さて、1番重要なことからお話しすると、スマホ回線は既存顧客より新規顧客に優しいことはご存知ですか?
docomo一筋30年とかの方より、私みたいに半年に一回コロコロ回線を乗り換える人の方が優遇されます。
一般的な感覚からすると、ずっと使ってくれるお客さんの方が、優遇されそうなものですが、通信業界は違います。
他の会社から顧客を奪い合っているため、乗り換え勢は歓迎されます。(乗り換えばっかりしてると店員にアピールすると短期解約する人と疑われ乗換を断られるのでご注意下さい。)
ずっと乗り換えていない人は、半永久的に居座ると思われます。
既存顧客に対する還元はほとんどありません。
むしろ新規顧客の獲得に向けたキャッシュバックに既存顧客から集めた利用料が回されてるのが現実です。
なんて、不合理なことか、、
それならこの制度を逆手にとり、お得に利用しようというのが私の考えです。
貰えるのは貰う精神で、、
スマホ回線の乗り換えを7ヶ月ごとにする
それでは、今お持ちの回線(自分が契約しているもの※自分名義で家族が利用者として登録しているものを含む)を約半年ごとにコロコロ転がして(乗り換え)ていくのが今回やることです。
なぜ7ヶ月かというと、各回線は一般に181日以上利用すると乗り換えても、乗換元の回線からの出禁を喰らわないと言われています。
正確には回線独自のブラックリストに登録されないと言われています。(回線独自のブラックリストですので、金融のブラックリストとはまた違います)
深く説明すると長くなるので、とりあえず7ヶ月待てばほぼ安全です。
ただ、確証はないのであくまで自己責任でお願いします。
UQとワイモバイルは乗り換えキャンペーンが熱い
それでは前置きはこれくらいにして、キャンペーンが熱い会社を教えろと思っている人もいると思いますので、お伝えします。
それは、ワイモバイルとUQです。
この二つを交互に乗り換えるのは現在のところ、1番お得にスマホを利用できます。
土日のイオンモールの催事場で乗り換えるべし
とりあえず、乗り換えはイオンモールの祭事場所で行って下さい(イオンのイベント用のスペースを貸し切ってティッシュ配りしている人がいるところ)
とりあえず店舗に行っても乗り換えにかかるキャッシュバックがあまり出ない傾向になります。
契約は1時間程で終わるので一応割には合う
タイパは良い!
なお、携帯会社の乗り換えについては、1時間程で終了するためタイムパフォーマンスは悪くありません。
家族全員の回線など、複数回線乗り換える場合も1回線のみ乗り換える場合もそんなに時間も変わらないので、かなり時間効率は良い方です。
まとめ
キャッシュバックのために入ったオプションとプランについては、自宅に帰ったら解約や変更を行うのを忘れずに。
あとここで言う乗換は、単に通信回線の乗換えを指しているので、端末購入などの方法については、また機会があれば記事にしたいと思います。