- 投稿日:2025/08/31
- 更新日:2025/09/01

この記事は約3分で読めます
要約
米国債ETFのEDVについて利回りが上昇(価格は下落)した時に買った僕の経験と感想を書いてみます。債券ETFを持つときの参考にしてくれたら幸いです
EDVとは
EDVは米国債ETFで米国政府が発行する国債の上場投資信託です。
超長期国債に投資するため、残存期間が長く、金利の影響を大きく受けるので価格の変動も激しいのが特徴です。
運用会社はバンガードで経費率は0.06% 分配利回りは4.99%(2025年8/31現在)
分配金は年4回で4月、7月、10月、12月です。
EDVは株の暴落時に価格が上昇しやすい
EDVは債券の中ではハイリスクハイリターンなのでリーマンショックやコロナショックなど株価が暴落したときにはFRB(連邦準備制度理事会)が景気を下支えしようと金利を下げたり、ゼロ金利政策をするので株式が暴落したときはEDVの価格は上昇しやすいです。
リーマンショック時の価格150ドル(2009年)
コロナショック時の価格170ドル(2020年)
まで上昇しました。
逆にインフレが進むと景気を冷やそうとして金利を上げたり高金利を維持しようとするので、EDVの価格は下落しやすいです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください