• 投稿日:2025/08/24
家族への安心メモ もしも、に備える初めの一歩

家族への安心メモ もしも、に備える初めの一歩

  • 5
  • -
会員ID:248NzbgN

会員ID:248NzbgN

この記事は約2分で読めます

家族への安心メモ、を作ろうを思ったきっかけ

「終活」って聞くと、ちょっと重く感じませんか?
でも、年齢に関係なく、『もしも」は誰にでもあります。
ちょっとしたケガや入院で、生活がガラッと変わることも。

そして現実問題、お金は必要です。自分の銀行口座、保険のことは、家族、大切な方たちは把握できていますか?

「縁起でもない」と思うとつい後回しにしがちですが、今の暮らしに感謝しつつ、少しだけ向き合うことが大切だなと思いました。

私が作ったのは、書類や情報の簡単メモです。エクセルでも手書きでもOK。

「家族への安心メモ」の内容

項目内容例(書類は保管場所も記載)
①名前
②生年月日(西暦がおすすめ)
③血液型、持病、かかりつけ医等
④緊急連絡先
⑤マイナンバー
⑥保険会社
⑦銀行口座、証券口座
⑧クレジットカード
⑨年金手帳
⑩サブスク

⚫️自分が伝えておきたい項目を考えて、メモを作ってみましょう。
面倒なら、書類の保管場所だけでもOKです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:248NzbgN

投稿者情報

会員ID:248NzbgN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません