- 投稿日:2025/08/24
- 更新日:2025/10/05

【私のプロフィール】
いつもニコニコ笑顔で日々生きている人です(*^^*)
リベシティのプロフィール
https://libecity.com/user_profile/phvEluHQsGeTpLF729P8yWWqfzj1
【今の仕事】
✅️わたしのはたらく場所
私は総合病院(そうごうびょういん)の手術室(しゅじゅつしつ)で働いています。
看護師(かんごし)は約(やく)180人いて、
その中で手術室の看護師は10〜12人です。
✅️1日の仕事の流れ
手術は日によってちがい、多いときは1日に8件(けん)ほど行われます。
でも、手術が1件もない日もあります。
✅️わかりやすく言うと…
病院にはたくさんの看護師がいるけれど、「手術室看護師」は少ない人数だけど、すごく力を合わせてがんばるチームの一員です!
その中で、毎日ちがう手術を準備・サポートすることが私の役目です。
【どうしてこの仕事を選んだの?】
小さいころから「人の役(やく)に立ちたい」という気持ちがありました。
病院で働く看護師さんを見て、私も同じように人を助(たす)けたいと思ったのがきっかけです。
手術室を選んだのは、「緊張感(きんちょうかん)があるけれど、チームで一人の命(いのち)を守る」その姿(すがた)がかっこいいなと思ったからです!
【どんな勉強をしてきた?】
✅️看護大学(かんごだいがく)に入りました。(専門学校もあります。)
✅️国家試験(こっかしけん)を受けて「看護師」の免許(めんきょ)を取りました。
【どうやって仕事を始めた?】
今の総合病院に就職(しゅうしょく)し、最初の配属先(はいぞくさき)が手術室でした。先ぱいから丁寧(ていねい)に指導(しどう)を受けながら、一つずつできることを増やしていきました。
手術室の看護師として一人前(いちにんまえ)になるには5年かかると言われています。最初は「5年もかかるのか…長いな…」と思いましたが、気づけばあっという間に5年が過ぎ、今では自信(じしん)をもって働けるようになりました。
※ なお、病院によっては、まず病棟(びょうとう/入院の部屋での看護)で経験を積まないと手術室勤務(きんむ)ができない場合もあるため、その点には注意(ちゅうい)が必要です。
【この仕事で大変だったこと】
長い手術の器械出し(きかいだし/手術で使う道具をお医者さんへわたす人)では、5時間以上立ちっぱなしになることもあり、足腰の疲れはもちろん、集中力を切らさないことが求められます。
さらに手術中は1分1秒を争(あらそ)う場面(ばめん)も多く、先生の指示にすぐ対応(たいおう)できるよう、器械を正確(せいかく)に準備・受け渡ししなければなりません。器械の名前や使い方を瞬時(しゅんじ)に判断(はんだん)し、間違えずに行うことは大きなプレッシャーですが、それが患者さんの安全に直結(ちょっけつ)します。
ドラマでは器械出しの看護師が描(えが)かれることが多いですが、実際には間接介助(かんせつかいじょ)という役割も欠(か)かせません!
→麻酔(ますい)のお医者さんと関わる事が多い方はこっちの役割です^_^
どちらの役割も、体力だけでなく精神的(せいしんてき)な持久力(じきゅうりょく)や冷静(れいせい)さも必要であり、つねに「気力と体力の両方を使う仕事」だと実感(じっかん)しています。
【この仕事のおすすめできるところ】
この仕事にはとても大きなやりがいがあります。
大きな手術が無事(ぶじ)に終わり、患者さんが少しずつ回復(かいふく)して元気に退院(たいいん)されるとき、
「あのとき自分もチームの一員(いちいん)として支えられたのだ」と心から実感します☺️
手術室の看護師は、患者さんと直接長く関わることは少なく、目に見える形で「ありがとう」と言われる機会(きかい)も多くはありません。
それでも…
見えないところで確実(かくじつ)に患者さんの命を支えているという誇(ほこ)りが、この仕事の一番の魅力(みりょく)です✨️✨️
表(おもて)には出ないけれど、しっかり役に立っているという実感が、次の手術に向かう大きな力になっています(*^^*)!!
【この仕事を目指している人へメッセージ】
手術室の看護師は、とても大変なお仕事に思えるかもしれません。
けれど、その分やりがいがあり、少し特別でとてもかっこいい仕事です!
私たちは、手術の表舞台(おもてぶたい)に立つことは少ないけれど…
縁(えん)の下の力持(ちからも)ちとして患者さんを支えています😊❗️
将来、「人の命を守る仕事」に少しでも興味(きょうみ)を持ってくれたら、うれしいです☺️✨️
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
🔴【みんなのお仕事図鑑】企画を広めませんか?
大人の皆さん、子ども会員さんのためにお仕事図鑑を増やしてあげませんか?とても参考になると思います!
タグに「#みんなのお仕事図鑑」を必ず追加して、投稿してください☺️
そうするとこのタグ検索で図鑑がずらっと並べることができます
記事は私のこの記事と同じテンプレートで作成するだけで作れます✨
子どもさん用にわかりやすい文章でOK👌
許可を得ていれば、紹介したい人を記事にして投稿してもOK👌
この記事の下記テンプレート👇を使用して結構です☺️
・タイトル
・要約
・【 】部分
・サムネイルcanva共有URL
(帯の色、名前、職業、アイコンを編集できます)
①このデータリンクを開く②自分のホーム画面に戻ると一覧の中に出現③ホーム画面上でそのデータの右上「…」からコピーを保存④自分の所にコピーされたものを編集していく
※たくさんの人に記事を追加して欲しいですので、
この最後の🔴部分↑はコピペしてご自身の記事中に記載してOKです☺️