• 投稿日:2025/08/26
フリーランス必見!!「下流側」と「上流側」で考える見積もり術

フリーランス必見!!「下流側」と「上流側」で考える見積もり術

  • 1
  • -
会員ID:D2dud9qf

会員ID:D2dud9qf

この記事は約6分で読めます
要約
見積もりは「下流アプローチ=最低限ほしい金額」と「上流アプローチ=相手にとっての価値」の両面から考えるとスッキリします。さらに大手ではなくあなたを選ぶ優位性(スピード・柔軟性・安心感etc)を示せば、価格に説得力が生まれます。価値に見合った金額とサービスの提供に命を注ごう!!

導入:見積もりってどう出せばいいの?

HPや公式LINE、SNSなどで「お見積もりお願いします!」と依頼が来た。
「よっしゃ!!」と思ったのもつかの間、メニュー表にない注文…。
はて、いくらにすればいいのか?と悩んだことはありませんか?

実は私も同じ経験をしました。
建設会社向けにコンサルティングをしているのですが、ある日「一日研修をお願いしたい」と言われたのです。
嬉しいけれど、値段をどう決めればいいのかわからない

そんなときに使えるのが、これから紹介する
「下流アプローチ」と「上流アプローチ」、そして優位性の考え方 です。

① 下流アプローチ(最低限ほしい金額を出す)

ここでいう「下流」とは、もちろん川の流れではなく、“最終的に手元に残しておきたい最低限の金額” のこと。
イメージとしては「家計簿で生活費を割り出す」ようなものです。

👉 希望時給については、学長も「公式の時間単価計算シート」で出すよう勧めています。
自分の基準時給を一度計算してみましょう。
時間単価計算シート(両学長マガジン)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:D2dud9qf

投稿者情報

会員ID:D2dud9qf

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません