- 投稿日:2025/08/25
はじめに
こんにちは!岡山で司法書士・行政書士をしているエミです。
私は、司法書士になった12年前から累計32名の方の後見人(保佐人・補助人も含む)をさせていただいております。支援学校の保護者向け講演会で成年後見制度についてのお話させていただく機会も時々あります。障害を持った子どものため、将来成年後見制度を利用したほうがいいのか、悩む親御さんもたくさんいらっしゃると思います。そんな親御さんに、私の経験をお伝えしたいと思いこの記事を投稿します。
成年後見制度とは
制度については、他の記事でも説明してくれているものが複数あるので、こちらの説明は、一言にしておきます。成年後見制度は、判断能力が不十分な方々の権利や財産を守り、意思決定を支援する仕組みです。いい制度なんですが、使い勝手が悪いところもたくさんあります。
成年後見制度を利用すべき場合とは
これまでの経験をふまえて、わが子が障害を持っていたら私だったらどうするかという視点でお話しします。
続きは、リベシティにログインしてからお読みください