• 投稿日:2025/09/25
『商流で考える』不必要なタイヤ処分はどうすればいいの?

『商流で考える』不必要なタイヤ処分はどうすればいいの?

会員ID:1fxIABsS

会員ID:1fxIABsS

この記事は約6分で読めます
要約
車の維持管理の中で、交換した古いタイヤや、買い替えで不要になったスタッドレスタイヤなど、「どうやって処分すればいいの?」「お金はかかるの?」と迷った経験はありませんか? 記事では、タイヤ処分費用を実家が車の解体業で、すこーーし手伝いをしている私目線で商流を考えながら書いてみました

『結論』処分費用はかかる!

売れるのかな?と思っていたけど、大前提費用は発生します。

費用が発生しないケースとして、ホイールに価値があれば費用と相殺して0円~で買い取ってもらえる。ということです。

売れない理由のひとつは、店舗側は中古で取り扱うにはリスクが大きすぎるから!

買取だと利益が残りずらくなる為、0円~処分代での対応となることがほとんどです。

タイヤは一般的なゴミとしては捨てられません。一般廃棄物です。
これは、タイヤがゴムと金属の複合製品であり、適切なリサイクルや処分が必要だからです。その為、粗大ごみで処分をしてもらえないところがほとんどです。
なので、ガソリンスタンドや整備工場、カー用品店などで処分を依頼するのが一般的になります。

気になる費用ですが、処分料は 1本あたり数百円〜1,000円程度 が相場です。
例えば、4本セットの普通車用タイヤを処分する場合、2,000〜4,000円ほどかかるのが現実です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:1fxIABsS

投稿者情報

会員ID:1fxIABsS

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:4th561t3
    会員ID:4th561t3
    2025/09/26

    私には分からない分野のことだったので、とても勉強になりました😊✨ ありがとうございます🙏

    会員ID:1fxIABsS

    投稿者

    2025/09/28

    レビューありがとうございます。参考になりましたら幸いです。 わかりやすく伝えられるようにもっと書いて努力し続けます😊

    会員ID:1fxIABsS

    投稿者