• 投稿日:2025/08/26
  • 更新日:2025/08/26
【20時消灯】早寝で変わる!遅寝遅起き親子が挑戦した結果【体験談】

【20時消灯】早寝で変わる!遅寝遅起き親子が挑戦した結果【体験談】

会員ID:kpf5UPuf

会員ID:kpf5UPuf

この記事は約7分で読めます
要約
子どもの遅寝遅起きに悩みつつも、見過ごしていた私。 転職活動を機に本気で向き合い、工夫したことで朝が変わり、自分の時間も取り戻せました。 変化とその気付き、わたしの体験談をまとめています。

子どもの早寝早起きメリット

2682019_m.jpg子どもの早寝早起きは、健康や発達面だけでなく、毎朝の親の負担を軽減してくれるメリットがあります。

我が家の朝の変化

・子どもが機嫌よく起きてくれるので、負担が減った。
・幼稚園の登園がスムーズになった。

さらに、ママ自身の時間を作るためにも有効です。

😌「子どもの早寝早起きのおかげで、勉強や副業の時間を、より長く確保することが出来るようになりました」

子どもの生活習慣の見直しは、家族全体の暮らしに大きな変化が生まれるきっかけとなります。

きっかけは転職活動

32851016_m.jpg子どもの早寝早起きの必要性に迫られたのは、わたしの転職活動がきっかけでした。


現在、わたしは職業訓練受講中。

来年までに就職先を探さなければなりません。

いざ、求人を探してみると、そのほとんどが9時、10時始業。

ところが、わが子の起床は9時すぎ。

遅い時は10時近くまで寝ています。(平日の話です!)

幼稚園への登園は10時半、遅いと11時ギリギリ。(母、必死)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:kpf5UPuf

投稿者情報

会員ID:kpf5UPuf

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(3
  • 会員ID:ysUyrxhM
    会員ID:ysUyrxhM
    2025/08/27

    こんばんは、早寝早起きは親の自由時間確保にもとてもいいですね! 我が家はそのために必死でした(笑) 朝早起きできるようになると、小学校に上がってから、朝の漢字や計算の勉強など、一定の時間(学校の登校に間に合う)を朝活に使えるのでとても便利でした。 同じように試行錯誤されている方がいて、共感できました!ありがとうございます。

    会員ID:kpf5UPuf

    投稿者

    2025/08/28

    レビューありがとうございます! 「小学校に上がってからの朝活」…とても参考になります✨ 朝の学習時間を確保できるなんて、まさに理想の使い方ですね! 子育ての先を歩んでおられる先輩リベ民さんがいてくださるのは、本当に心強いです🥰 あたたかいコメント、ありがとうございました!

    会員ID:kpf5UPuf

    投稿者

  • 会員ID:VAyoUzM2
    会員ID:VAyoUzM2
    2025/08/27

    我が家は小学生ですが、早寝早起きが課題です。 なかなか早く寝てくれない💦 そして朝起きれない💤 夏休みも終わりますし、生活のリズムを整えなければと、気を引き締められました😊 親の覚悟と、気合いも大きいですよね(笑) 我が家も頑張ります! 参考になりました!ありがとうございました😊

    会員ID:kpf5UPuf

    投稿者

    2025/08/27

    みやぷぅさん、レビューありがとうございます! 小学生になると、また改めて就寝時間や生活リズムの課題が出てきそうです…! 親の覚悟と気合い、ほんとに大きいですよね(笑) 一緒に頑張っている方がいると思うと心強いです🥰 こちらこそ、あたたかいコメントをありがとうございました!

    会員ID:kpf5UPuf

    投稿者

  • 会員ID:Z4yRsq5y
    会員ID:Z4yRsq5y
    2025/08/26

    早寝を逆算に生活リズムを変えるとは素晴らしいですね! また、休日前や休日時はどの様に過ごしているのか気になりました! 親や子供達も夏休みや連休など生活リズムが狂う時期でもありますので中々大変だと思いますが一緒に子育て頑張りましょう!

    会員ID:kpf5UPuf

    投稿者

    2025/08/26

    レビューありがとうございます! 休日や長期休みの視点、本当にその通りです! 気づきをいただけて感謝です🙏 夏休みや連休は、親も子どもも生活リズムが乱れやすくて、ほんとに必死ですよね😭 すてきなレビューとあたたかいエール、心強いです✨️ 本当にありがとうございました🥰

    会員ID:kpf5UPuf

    投稿者