• 投稿日:2025/08/26
火災保険更新で気づいた「免責」と補償額の見直し

火災保険更新で気づいた「免責」と補償額の見直し

  • 1
  • -
会員ID:U6mgC5ig

会員ID:U6mgC5ig

この記事は約2分で読めます
要約
火災保険の更新で「安くなった」と言われたけど、よく見ると免責が0円→5万円に。小さな損害は補償外に。わが家は補償を3口→2口に減らし、5年で7,450円の固定費削減。更新は免責と補償額を見直すチャンス!

火災保険更新で気づいた「免責」と補償額の見直し

先日、火災保険の更新をしました。
営業さんからは、いままでとほぼ同等のプランで「少し安くなりましたよ」と言われたのですが、書類をよく見ると今まで「免責0円」だったのが「免責あり」に変わっていたんです。

免責とは、保険会社が支払いをする前に、自分が必ず負担する金額のこと。
免責をつけると保険料は下がりますが、小さな損害では補償が出なくなります。

リベで学んだ「確率×損失」の考え方を思い出し、
小さな損害は自腹でOK、大きな損害だけ保険で守ればいい」と整理できました。

我が家の場合は、補償を今まで3口にしていましたが、今回2口に減らしました。
我が家を見ると、「そこまで高額で保証してもらうものはない」と気づいたからです。


結果、年間では1,490円の削減。5年間の長期契約なので、5年とすると合計で7,450円の固定費をカットできました。


額は小さいかもしれませんが、更新のタイミングで「本当に必要な補償額」を考え直すことができ、保険の内容に納得感を持てるようになりました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:U6mgC5ig

投稿者情報

会員ID:U6mgC5ig

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません