- 投稿日:2025/08/30

この記事は約7分で読めます
要約
自分が相談する立場だった場合に、家族信託を相談する専門家に求める3つの要素をまとめました。介護は親の介護費用の問題だけなく、私自身の将来のお金にも影響するイベントです。共通目的を持って寄り添ってくれる専門家に相談したいものです。
はじめに
こんにちは、相続・家族信託の実務に携わっているトモ@司法書士です。
今日は、もしも私が相談する側だったら「家族信託の相談をしたい専門家」としてこういう方に相談をしたいということをまとめました。
ポジショントークにもなりますので、参考程度にしてもらえると助かります。
この手のテーマの記事をネット上でも目にはするのですが、「弁護士・司法書士・行政書士・税理士などの資格」の切り口をよく拝見して、『それは分かりやすいけど、適格ではないんだよな・・』というモヤモヤがあり、まとめました。
前提として、「家族信託の説明が分かりやすい」「分からないことがあった時に気軽に相談しやすい」ことはマストです。
「説明が分かりづらい」と親御さんへの説明でも、『よくわからなかったから今回は止めておきます』と悪影響になりかねないので(笑)
では、本題にいきます!
------------------------------

続きは、リベシティにログインしてからお読みください