• 投稿日:2025/08/27
  • 更新日:2025/08/29
初心者でもAIを活用して資料を作成しよう🔥

初心者でもAIを活用して資料を作成しよう🔥

  • 1
  • -
会員ID:9JwfBgqZ

会員ID:9JwfBgqZ

この記事は約5分で読めます
要約
AIを活用した資料作成の流れをステップ形式でわかりやすく解説💪 副業や新規企画、プレゼン準備など、あらゆる場面で使える「設計から完成までの効率的な資料づくり」を紹介します。 プロンプトの工夫から、AIに投げる→修正→スライド編集→最終仕上げまで、一連の流れをまとめました。

1.使用するツール

・manus

・Chat GPT

・Googleスライド

2.manusとは

Manusは、ちょっとした指示を出すだけでプロが作ったようなスライドやレポートを自動で作ってくれるAIです❗️

たとえば「営業提案の資料を作って」と入力すると、必要な情報を集めて整理し、文章やデザインまでまとめて仕上げてくれます😦😮‍💨

自分で一から考えるよりも早く、高品質な資料を作れるので、大学生でもレポートや発表準備にすぐ役立てられます👍

他にもブラウザにアクセスして分析したり、ウーバーイーツでの注文の自動化もできたりしますが、今回は主に資料の作り方を解説します❗️

3. ChatGPTでプロンプトを壁打ちしてブラッシュアップ

まず、作りたい資料の骨子をChatGPTに相談してみましょう💪

スクリーンショット 2025-08-27 13.59.22.png

ChatGPTに大まかな指示を入力し、箇条書きや文章の構成例を提案してもらうことで、プロンプトの内容を明確・具体化できます❗️😦

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:9JwfBgqZ

投稿者情報

会員ID:9JwfBgqZ

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません