• 投稿日:2025/08/28
  • 更新日:2025/08/28
なんで夏休みの宿題って残してしまうん?人類進化の歴史が関係していた説

なんで夏休みの宿題って残してしまうん?人類進化の歴史が関係していた説

  • 2
  • -
会員ID:ZCzJdzt6

会員ID:ZCzJdzt6

この記事は約5分で読めます


 みなさんこんにちは!

 今日は夏休みの宿題ってなぜギリギリまでやる気がでないのか!って問題に切り込んでまいりましょう。

 そして来年の夏に同じ轍を踏まないよう、きっちり対策についてもお伝えします。

 いやいや、こういうことは夏休みの始めに言ってくれよ!って思う親御さんがたくさんいると思いますけどね~。

 

 夏休みの宿題は「そもそもやる気が出ない」という現象がなぜ起こるのか。

 それを「進化心理学」の観点から紐解いてまいりましょう。

夏にやる気が出ない進化的理由

 人類は長い進化の過程で、季節ごとに身体や精神のあり方を適応させてきました。

 夏は暑さが厳しく、体力の消耗が激しくなりやすい時期です。特に人類の起こりはアフリカ起源と言われていますね。夏は特に暑い、アフリカで人類は誕生したのです。


夏にやる気を出すと何が起こるのか


 真夏にやる気まんまん!だったら原始時代に何が起こるかっていうと、狩りに行っている合間に熱中症になっちゃうわけですね。特に気温がもっとも高い昼の1時から3時は過酷な環境になります。鹿を追いかけている間に消耗しまくるわけです。これは命の危険がありますね。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:ZCzJdzt6

投稿者情報

会員ID:ZCzJdzt6

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません