• 投稿日:2025/08/27
  • 更新日:2025/10/08
「看護師しかできない」と思ってた私が、副業Webライターにチャレンジできた話

「看護師しかできない」と思ってた私が、副業Webライターにチャレンジできた話

ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

この記事は約6分で読めます
要約
「看護師しかできない」と思い込んでいた私が、リベシティで“とりあえずやる”を実践。フェスで視野が広がり、看護のPDCA力を武器にWebライターで0→1達成。副業チャレンジに一歩踏み出せないあなたに、私のチャレンジを共有します!

はじめまして!
現役看護師をしながらWebライターをしているちくねこです🐾

突然ですが、質問です!!

あなたの強みってなんですか?

30秒で考えてみてください。




…出ましたか?

私は10分以上考えた末に出てきた答えは、
「看護師を続けていること」
だけでした。

「いや、それって十分すごい強みじゃない?」
そう思ってくださる方、本当にありがとうございます。
大好きです(笑)

でも副業にチャレンジする前の私は、「副業したい=看護師バイトを増やす」しか思いつきませんでした。
それでは、私の思い描く未来には近づけなかったのです。

1. 「私には何もできない」…その思い込みの正体

ChatGPT Image 2025年8月27日 20_28_06.png

十数年、私は看護師として働いてきました。
総合病院、クリニック、施設、治験と環境は変わっても、「看護師」という肩書から離れたことはありませんでした。

理由はシンプル。
「私には看護師しかできない」という思い込みです。
シングルマザーとして生活の安定は大切。
看護師は時給も高く、離れる勇気が持てませんでした。

時間もない。
お金もない。
新しいことに挑戦する余裕もない。
「ない、ない、ない…」
と唱えながら、目の前の業務だけをこなす毎日。

でも本当は、できない言い訳を根拠らしい言葉で並べて、挑戦しない理由を作っていただけでした。

2. 最初の一歩は、“不完全なまま”でいい

ChatGPT Image 2025年8月27日 20_37_24.png

転機はリベシティに入ったこと。
「とりあえずやってみたらええ」
という言葉に背中を押され、まずは宿題リストに着手。
家計見直しは派手に挫折(笑)。

でも、「できないから前に進んじゃダメ」とは誰も言っていません。
そこで次は「稼ぐ力」を伸ばそうと、アフィリエイトブログとWebライターに目を向けました。
ノウハウ図書館や動画を見漁り、ピンと来ないままでもブログを書いてみる。

その流れで、リベワークスに出ていた「看護師の転職」に関するブログ記事の案件に応募。
ありがたいことに採用いただき、初めて報酬を得ることができました。
これがWebライターとしての0→1でした。

3. “医療しかできない”を壊したきっかけはフェス

ChatGPT Image 2025年8月27日 20_33_34.png

転職系の記事での経験を経て、クラウドワークスなどの他プラットフォームで案件を探す日々。
でも、なかなか「看護・医療・福祉」系で、初心者でも採用されるものはありませんでした。
「やっぱり、看護以外に私にはないのか⋯」
そう挫折しそうになりました。

しかし、「結局、なにも変わっていない!」
そう感じて、変わる決意をしました。
そして、決定的な後押しになったのが、リベ大お金の勉強フェスへの参加でした。

最初は「キラキラした世界に圧倒されるだけ」と思って不参加のつもりでしたが、ある記事の言葉に背中を押されて参加を決意。

人見知りで輪に入れない私に、スタッフさんが声をかけてくださり、気づけば多様な人とお話でき、とても学びのある時間になりました。

公式ブースでは、
「看護以外でも書けるかもしれない!」
と思えるアドバイスを頂き、自分の中の”看護師ブロック”を完全に潰すことができました。

「看護師の外にも世界がある」。
視野が一気に広がり、挑戦のハードルが下がりました。

4. やってみてわかった、私の“強み”

ChatGPT Image 2025年8月27日 20_43_03.png

結局のところ、私の強みはやはり看護師としての日々にありました。
看護は「状況把握 → 仮説 → 観察・介入 → 評価」を超高速で回す仕事。
これは、リサーチし、構成を組み、執筆し、修正して仕上げるWebライティングのプロセスと驚くほど相性が良かったのです。

・調べる(情報収集)
・書く(構成・下書き)
・修正する(追加調査・リライト)
・まとめる(検証・納品)

そして、この“思考の回し方”は、看護師にとってはほとんど無意識。
だからこそ、自分のすごさに気づきにくい――
ここを、今日はきっぱり言いたいです。
「それ、ほんとはめちゃくちゃすごい」

ちょっとだけ、看護師の頭の中を共有しますね。
看護師さんは「あるある!」でぜひ読んでください!
医療職以外の方はこの章は読み飛ばしてOKです!
「へぇー」くらいに読んでくれたら、嬉しいです(笑)

現場でのPDCA(便秘の例)

Plan(仮説)
患者さんが「お腹が痛い」。体温は平熱、血圧はやや高め、脈が少し速い。朝から痛みがあり、ここ数日便が出ていない。昨夜は下剤を内服。この情報からまずは、腸が動き出したことによる痛みの可能性を置く。

Do(観察・介入)
痛みの場所・強さ・性質を確認し、放屁(おなら)の有無を聞く。お腹の音を聴診器で確認し、ゴロゴロ音(腸蠕動音)が強くなっていないかをチェック。吐き気や嘔吐などの随伴症状も観察。→ 放屁があり、腸の動きが活発なら、トイレ誘導・水分摂取・腹部のやさしいマッサージなどで排便を促す。

Check(評価)
排便後に痛みが軽減すれば、観察→解釈→介入の流れが妥当だったと判断。

Act(修正)
もし放屁がない/お腹の音が弱い・止まっている/嘔吐が続くなどの場合は、腸の通過障害(例:腸閉塞)など別の原因を疑い、観察ポイントと対応を即座に切り替え。医師に報告し、必要な検査・処置につなげる。

外からは「勘」に見えても、実際は情報→仮説→検証→評価という筋道だった思考を高速で回しています
これを無意識にやれているのが、看護師の強みです。

この気づきが、私には「調べる・書く・修正する・まとめる」を伴うライティングに直結しました。
案件ごとに情報を集め、仮説(構成)を立て、書きながら検証し、納品後のフィードバックで改善する――現場で鍛えられた回路そのものです。

5. おすすめの最初の一歩:「リベワークス」に応募してみよう

ChatGPT Image 2025年8月27日 20_59_06.png

おすすめの最初の一歩:「リベシティワークス」に応募してみよう!

「私にもできた」なら、「あなたにもできる」。
完璧じゃなくてOK。
リベワークスには、最高のクライアント様がたくさんいらっしゃいます✨️
小さな一歩から始めましょう。

今日からできるミニステップ:

✅️プロフィールを整える(私もまだまだ調整中!)

✅️実績がなくても応募する(これならできそう!この人とお仕事してみたい!という気持ちも大事✨️)

✅️1件終えたら振り返り(良かった点・次に直す点を箇条書き。フィードバックをもらえたら、めちゃくちゃ嬉しい✨️)

リベシティは信頼が可視化されています。
実績だけでなく、プロフィールやつぶやき、ノウハウ図書館など、全てがあなたらしさを出せる履歴書。
私はいつも、ノウハウ図書館で「すごい!」と思った記事の作者様のプロフィールや実績を見てしまいます😊

まとめ

ChatGPT Image 2025年8月27日 21_03_01.png

「私にはこれしかできない」は、思い込みかもしれません。
私はWebライターを目指しているので、ライティングのことを書いていますが、どの副業にも通じることだと思います。

勇気を出して一歩を踏み出せば、想像していなかった景色が見えてきます。次のあなたの一歩、応援しています。


偉そうにたくさん書きましたが、私もまだまだ駆け出しライターです😅
成功体験と言うには、まだまだ実績が足りない!
先行く先輩方に肩を借りながら、日々精進してまいります!!

そして
「私にはなにもない⋯」
と足踏みしているあなたの背中を押すきっかけになれたら嬉しいです。

一緒に、望む未来への登山を楽しんでいきましょう✨️

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

投稿者情報

ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Dv09FYK3
    会員ID:Dv09FYK3
    2025/08/27

    最近資格勉強で漢方薬の勉強をしておりますが、看護師さんのPDCAの思考が漢方薬の説明に書いてある内容みたいだ、等と思って純粋に『すごい!』と思いました(笑) フェスに参加された後にすぐに行動に移されていて、とても素晴らしいと思います! とても読みやすくて、一気に読み切らせて頂きました😊

    ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

    投稿者

    2025/08/27

    とても嬉しいレビューをありがとうございます!! 漢方薬の作用機序ってなんだか難しいですよね🤭 フェスの直後の高揚感のまま、チャレンジできたことがたくさんありました✨ 行ってよかった!と心から思えます! 読みやすいと言ってもらえて、駆け出しライターとして感無量です!

    ちくねこ@看護師+ライター&ブログ

    投稿者