- 投稿日:2025/08/28

この記事は約2分で読めます
お金を増やす方法や節約術は世の中にあふれていますが、
「そもそも何の為にお金を稼ぎ、使うのか?」については見過ごすことが多いように感じます。
私事で恐縮ですが、私自身は、持病による治療費がかさみ、「お金と幸せの関係」について、ちょくちょく考えていました。
以下は、お金と幸せについて考えさせられた参考図書です。
📖 『幸せとお金の経済学』(ロバート・H・フランク)
人間は「地位財(他人との比較で満足を得る財)」と「非地位財(それ自体に価値がある財)」のどちらにお金をかけるかで幸福度が変わる。
地位財への支出は一時的な優越感に留まり、
非地位財(休暇、愛情、健康など)への支出を増やす方が満足度が高まるとされる。
💡 個人的気付き
以前は「老後の安心の為」と貯蓄を優先していましたが、持病と加齢で、体力が確実に落ちていることを実感し、
「元気なうちに挑戦や楽しみにお金を回す」ことを意識するようになりました。
外出で、多くの方にご迷惑をお掛けすることもありますが、助けて頂きながら、楽しい時間を過ごさせて頂いております。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください