- 投稿日:2025/09/01
- 更新日:2025/10/02
この記事は約1分で読めます
要約
「ごはん=炭水化物だけ」と思われがちですが、実は茶碗1杯(約150g)のごはんには3〜4gのたんぱく質も含まれています。
ごはんは エネルギー源+たんぱく源 の二刀流。主食を減らすより、うまく活かして整えることが大切です。
ごはん=炭水化物だけ、と思っていませんか?
実は、**茶碗1杯(約150g)**のごはんには
👉 約250kcalのエネルギー
👉 約3〜4gのたんぱく質
が含まれています。
もちろん肉や魚ほど多くはありませんが、
毎日食べるからこそ、積み重ねれば無視できない量です。
■【ごはんのたんぱく質の特徴】
① 消化吸収がよく、胃腸にやさしい
② エネルギーと一緒に摂れるので、効率よく体に届く
③ 味噌汁や納豆と組み合わせれば“ほぼ完全食”に近づく
■【まとめ】
ごはんは「太る食べ物」ではなく、
エネルギー源+たんぱく源 という二刀流の主役です✨
次回は「なぜ炭水化物抜きが疲れやすく太りやすいのか?」を紹介します!