• 投稿日:2025/09/01
お小遣い制から夫婦別々の管理に。夫婦で乗り越えた家計管理。

お小遣い制から夫婦別々の管理に。夫婦で乗り越えた家計管理。

  • 2
  • -
会員ID:hCMuOw8d

会員ID:hCMuOw8d

この記事は約3分で読めます
要約
妻が家計管理し、お小遣い制だった夫。家計がうまく回らなくなり。家計管理を夫婦別々に。夫婦の家計管理の危機の乗り越え方について実体験を紹介します。

はじめに

 32歳フルタイムで仕事をする2児の母です。我が家は結婚9年目、家族構成は夫と小学1年生と2年生の子の4人家族。

 夫とは学生の頃から7年付き合い23歳で結婚。付き合っている頃から浪費家で手元にお金があったら使ってしまうタイプの人でした。そんな夫との結婚。本人も自分が浪費グセがあることは認識していたため「お金の管理は任せたー」という感じで私が全て家計管理し、夫はお小遣い制に。

 このやり方で何年もうまく続いていました。貯蓄もできていたし、旅行にも行けており、問題なく生活していました。

しかし結婚7年目の時に問題が。。。

生活の変化による家計の変化

 上の子が小学生になり、習い事がスタート。共働きの我が家は、基本帰りが18時半〜19時となってしまうため、学校終了後、児童クラブで過ごすだけでなく、何かためになることをさせたいということで習い事をさせることに。書道、水泳を習わせることになりました。

 保育料、学童費、習い事費、学校教材費、給食費、環境の変化で今までよりもお金がかかるように。学長の話を聞き固定費や生活費も見直しも行っていましたが、今まで貯蓄等に回していたお金も厳しくなってきていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:hCMuOw8d

投稿者情報

会員ID:hCMuOw8d

ペンギン会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません