• 投稿日:2025/09/13
他者貢献の落とし穴と、距離感を見直す勇気について〜繊細さんの直感は勘違いじゃない〜

他者貢献の落とし穴と、距離感を見直す勇気について〜繊細さんの直感は勘違いじゃない〜

会員ID:q3AW6U4Z

会員ID:q3AW6U4Z

この記事は約5分で読めます
要約
他者貢献は素晴らしい行動ですが、中にはその優しさを利用してくる人もいます。繊細さんの感覚は勘違いではなく、直感は正しく働いています。「私なんて利用される価値がない」なんて思わなくて大丈夫。距離を置くことは自己防衛であり、自分を大切にする第一歩です。

はじめに

リベシティでは「他者貢献」という言葉がよく飛び交います。
学長も繰り返し伝えているように、人とのつながりを豊かにし、自分自身の成長にもつながるとても大切な行動です。

僕自身も、これまで「まずは相手に与える」「先に差し出す」ことを意識してきました。
実際、それによって素敵なご縁をいただいたり、自分では想像もしなかったチャンスが広がったこともあります。

ただ一方で、こう思ったことはありませんか?

「なぜか一方的に頼られてばかりで、疲れてしまう…」

「最初は感謝してくれていたのに、だんだんと利用されているように感じる…」

「あの人との関わり、もしかして私が搾取されているだけ?」

僕も過去に、他者貢献のつもりが「利用されてしまう関係」に陥ったことがあります。
今日はその体験を交えながら、「距離感を見直す勇気」についてお話させてください。

1. 他者貢献は素晴らしい、でも「悪用されること」もある

ある時期、僕は「人の役に立つことがとにかく嬉しい」という気持ちで動いていました。
リベシティの仲間や職場の人たちに対しても、困っていそうなら積極的に声をかけ、時間を割いてでも力になろうとしたんです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:q3AW6U4Z

投稿者情報

会員ID:q3AW6U4Z

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:iTWtqycE
    会員ID:iTWtqycE
    2025/10/02

    たいほーさん こんばんは。今回も大変参考に、また学びになる記事をありがとうございます。 違和感を感じたり、ん???と感じる人からは距離をとった方がいいですよね。気持ちに余裕が無いと本来の他者貢献は出来ないのでは?といつも感じています。心のアンテナに素直になれればと思い、そう心掛けていきたいと思います。ありがとうございました。

  • 会員ID:YAPZNYEZ
    会員ID:YAPZNYEZ
    2025/09/13

    このたびは非常に参考になるお言葉をいただき、誠にありがとうございました。 先出しの精神で行動していても、時に「利用されているだけではないか」と疑念を抱くことがあり、自らの不徳かと省みることもございます。 まさに漱石の『草枕』にある「智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。意地を通せば窮屈だ。とかくに人の世は住みにくい。」の心境と重なる思いでございます。 それでもなお、自分の志に立ち返り、先出の精神を大切にして歩んでいきたいと感じております。 しかしながら、相手の行動で不快感を感じる、嬉しい気持ちが無くなったりしたら、断る勇気をもって行動しようと思います。

    2025/09/13

    素晴らしい内省と、心に響く言葉を共有してくださりありがとうございます。 漱石の「草枕」の一節を添えてくださったことで、迷いや揺らぎの深さがより伝わってきました。 先出しの精神は、与える側にとって時に孤独で、利用されているのではという不安と隣り合わせですよね。 それでも「自分の志に立ち返る」という選択は、とても力強く尊いことだと感じます。 そして、不快感や違和感を覚えたときに「断る勇気」を持つという姿勢も、同じくらい大切ですね。 ご自身を丁寧に守りながら、志を大切に進む姿勢に心から共感と敬意を抱きました。

    会員ID:q3AW6U4Z

    投稿者