• 投稿日:2025/09/05
  • 更新日:2025/11/04
【不都合な真実】メルカリ初心者は“売れるほど赤字”になる!?

【不都合な真実】メルカリ初心者は“売れるほど赤字”になる!?

  • 1
  • -
ようちゃん@リベの働く人をほぐす人

ようちゃん@リベの働く人をほぐす人

この記事は約3分で読めます
要約
売上はあるのに口座残高が減る…原因は数字を見ていなかったこと。 損益分岐点を計算せず、利益率も決めずに出品した結果“売れるほど赤字”に。 失敗談と再発防止策を紹介します!

はじめまして! よーへいです。 (2).png


はじめに


売上実績はちゃんとあるのに、口座残高がどんどん減っていく…。

「え?今月めっちゃ赤字じゃん😱」

ある日、明細を見て泣きそうになりました。いや、泣いていたのかもしれません。

ありえない話なのですが

当時の私は、数字なんてほとんど見ていなくて

「売れた!やった🤯」と喜んでいただけでした。

なぜなら私の本業は理学療法士で、自分の力でモノを売った経験なんてなかったからです。

メルカリで不用品が売れた時は、嬉しすぎて脳汁ダダ漏れ状態でした😂


でもその裏では、仕入れ値・送料・手数料を計算していなかったせいで、

気づけば“売れるほど赤字”という地獄に陥っていたのです。



私の失敗体験(ガチです)


245b48f6803bf225ebecc97945a759ba0c8bdf4e99084406f62c8e19b1390731.jpeg70f118cc679f3fd3ca4bf8ad08f170c4293440a0a32a555b03ae1800b3d06413.jpeg

実際の5月の売上データがこちら👇


売上:¥18,460

コスト(仕入れ+送料+手数料+梱包):¥19,957

純利益:-¥1,497

利益率:-8.1%


売上はある…。

売れているのにマイナス😇

まさに【不都合な真実】でした。

この月は売れた瞬間の喜びで舞い上がっていたけれど、

ふたを開けてみれば赤字。

この事実を知ったとき、顔から血の気が引いたのを今でも覚えています。



なぜ赤字を回避できなかったのか?



損益分岐点をしていなかった

出品前に損益分岐点を計算していなかったので、

「売れた!」と喜んでいた時点ですでに赤字確定していたパターン😇



利益率の目標がなかった

当時は販売実績が欲しかったこともあり

「売れればOK」みたいなノリで価格を決めていたため、

利益率がマイナスでも気づかず出品 → 当たり前に赤字。



赤字回避のためにやったこと

赤字は本当に血の気が引きます。

そして向いてないんじゃないかと思わせられます。

できるなら二度と味わいたくないです😫


●出品前に損益分岐点を計算

 仕入れ値+送料+手数料を先に計算し、最低価格を決める

●利益率の基準を設定

 例:最低15%、理想20〜25%

●チャットGPTで赤字管理

 出品前や出品後に価格の相談を行い赤字にならないよう管理



これを習慣にしたら、数字を見るのが怖くなくなりました。

むしろ「どの商品が利益を生んでいるか」が一目で分かるようになり、

次の仕入れ判断も楽になりました。




まとめ



結論:数字は雑に扱うな。扱うと痛い目に遭うぞ😂

学長の言う通りでした。

数字を雑に扱ったら手痛い授業料を払う羽目になりました。


出品前に計算して、利益率の目標を決めるだけで赤字はほぼ防げます。

今日から、まずは「計算するクセ」をつけて、

“売れるほど赤字”の地獄から抜け出しましょう!

はじめまして! よーへいです。 (1).png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

ようちゃん@リベの働く人をほぐす人

投稿者情報

ようちゃん@リベの働く人をほぐす人

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません