- 投稿日:2025/09/06
- 更新日:2025/10/29
こんにちは!ぴろしです。
今回は、「三井住友カードNLをアップグレードしたら、思わぬ罠にハマった!」という体験談を共有します。
特定のサービスを咎める意図はありませんが、「小金持ち山の装備品を揃えるぞ!」と意気込んだ結果、意外な落とし穴に落ちたお話です。
まずは結論
三井住友カードNLで、ノーマルからゴールドやプラチナへアップグレードを行うと…
・古いカードが、有効期限まで使える状態で残り続ける
・利用停止できない。VPassアプリからも消えない
・銀行口座を解約していた場合、口座情報の変更もオンラインでできない
・誤っての決済や、不正利用のリスクを自分でずっと監視し続ける必要がある
という、まさに「不要なクレジットカードを解約しよう!」という宿題リストと真逆の状態になります。
経緯(体験談)
自分は三井住友カードのヘビーユーザーで、
・個人用
・個人事業主用
・マイクロ法人用
と、すべて三井住友カードで統一しています。
日常的に利用していたこともあり、「ちょっとお得に使えればいいな〜」ぐらいの感覚で、ある日、個人用を「プラチナプリファード」へ、個人事業主用を「ゴールド」へアップグレード。
その際、サブスク一覧を見ながら、旧カード番号から新カード番号へ支払い情報をすべて移行…したつもりでした。
ところが、ある日突然、三井住友カードのすべてが利用停止に!
調べてみると、サブスク以外の一部サービスで、旧カードの情報が残っていたらしく、そこから決済が発生 → 引き落とし口座は解約済 → 支払い失敗 → 全カード停止という流れになっていたのです。
しかも、影響はそのカードだけでなく、他の種類の三井住友カードまで巻き添えに…。
その後どうしたか?
すぐに三井住友カードへ問い合わせ、支払い先を教えてもらい、その日のうちに即時支払い。
その対応で、なんとか当日中に全カードの利用停止は解除されました。
問い合わせ時に聞いたこと
この騒動をきっかけに、いくつか質問をしてみました。
(1) まだ旧カードで決済されちゃってるんだけど…
> Q: 気付いたら、旧カードで2ヶ月分の決済がされてた。このままだと次の月も発生するけど、どうすればいい?
> A: 利用明細の確定後に、再度問い合わせて支払いをしてください。
(2) 古いカード、使えないようにしたい!
> Q: 古いカードの利用を停止したい!
> A: 不可能です。有効期限が来るまでそのままご利用可能な状態です。
なんと、最大5年間も「使いたくないのに停止できないカード」を持ち続ける羽目に…。
最終的にはこうなりました。
結論:ポイントに釣られてアップグレードは止めや〜!
「どうせ使うし、アップグレードしてポイントも貰っとこ!」「『追加でなにかしないといけないポイ活』じゃなく、『普段通りの生活でポイントアップが見込める』というものだし」という軽い気持ちでアップグレードした結果、まさかの大ダメージ。
自分の場合、本来はすぐに処分したいカードの有効期限が、「2028/09」「2029/12」とかなり先なので、その間ずっと「放置できないカード」を抱えることになってしまいました。
仕方なく、家計管理アプリから削除していた旧カードを再度連携し、ゆるくモニタリングすることにしました…。
他のカード会社はどうなの?
ちなみに、「これって三井住友カードだけなの?」と思い、ChatGPTに聞いてみたのですが、以下の回答でした。
----
多くのクレジットカード会社では、
・アップグレードや切替(例:一般カード → ゴールドカード)を行った場合
•「旧カード」は「解約済」とはなるが、システム上すぐに利用停止にならず、有効期限までは使える状態が残ることが珍しくありません。
なぜかというと:
1. 加盟店との与信処理の関係
過去にオフラインで処理された取引(例:航空機内販売や一部ガソリンスタンドなど)が、数日後に「旧カード番号」で請求される場合があるため、即時に完全停止すると不整合が生じる可能性がある。
2. 緊急時のバックアップ的扱い
新カードが届いていない・アクティベートできていない時期でも決済が止まらないようにする意図。
3. システム上の制約
カード番号や国際ブランド側(VISA/Mastercardなど)のネットワーク都合で、「期限まではトランザクションが通る」よう設計されていることが多い。
---
自分の場合は三井住友カードだったので、「三井住友カードでアップグレードは止めや〜!」という話でしたが、もしかすると楽天カードをはじめ、他社カードでも同様の仕様になっている可能性があります。
アップグレードを考えている方は、ぜひ一度「旧カードはどうなるのか?」を確認してから進めてください!
以上です、お時間いただきありがとうございました!