• 投稿日:2025/09/07
Filmoraに潜む「オートノーマライズ」の罠

Filmoraに潜む「オートノーマライズ」の罠

  • 5
  • -
会員ID:gXpj0GVn

会員ID:gXpj0GVn

この記事は約5分で読めます
要約
Filmoraの便利機能「オートノーマライズ」を過信してはいけない理由と、対処法を紹介します!

Filmoraを使った動画編集、はかどってますか!?

便利機能もいっぱいあって、BGM動画編集者にとっては
とても扱いやすいソフトです。

今回は、そんな便利機能の一つ「オートノーマライズ」に潜む罠・使用時の注意をご紹介します。

オートノーマライズとは

動画編集画面の右上にあります。

スクリーンショット 2025-09-07 20.15.42.png調整の下にある「オートノーマライズ」の右側をクリックすると、音量を調整してくれる便利な機能です。

これは、1ファイルだけでなく複数ファイルを選択している状態でクリックすると、複数ファイルを一気にオートノーマライズできます。
大きすぎる音量を下げて、小さすぎる音量を上げて、音量の平均化をするのがオートノーマライズです。

最高ですね!めっちゃ使ってました!「ました。」

Youtuber部に気になる質問が

Youtuber部のチャットをいつもなんとなく見ているんですが
ふと、気になる質問が・・・

簡単に質問をまとめると
「Filmoraでオートノーマライズを使って動画をアップしていると、視聴者から【音が小さい】と言われる」

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:gXpj0GVn

投稿者情報

会員ID:gXpj0GVn

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません