- 投稿日:2025/09/11
- 更新日:2025/09/29

ブログの画像が表示されなくなったら
あるとき突然、ブログの画像だけが表示されなくなってしまいました😱でも、代替テキストは表示されている…
🤔さっきアイキャッチの差し替えしたから?
🙄またプラグインが悪さしてる?
こうなってしまった時に、落ち着いて試してほしい3つのことがあります。
1. スーパーリロード( Command + Shift + R )
Command + Shift + R を同時押しして、スーパーリロードする。
※画面左上にある「くるっと矢印」ではなく、スーパーリロードです。
スーパーリロード(強制再読み込み)とは
キャッシュを無視して、Webサーバーから最新の情報を取得して表示すること。CSSや画像の不具合が直らないときに有効。
チャッピーより🤖
リロード(再読み込み)=くるっと矢印とは
ブラウザがキャッシュ(保存されたデータ)を使って表示を再読み込みすること。表示が速いが、キャッシュに古い情報が残っていると、最新の変更が反映されないことがある。
チャッピーより🤖
※Windowsの場合は( Ctrl + F5 )です🪟
2. 再起動
スーパーリロードをしても、なんの変化もないときは、パソコンを再起動する。
3. SWELL設定からキャッシュのクリア
再起動しても変わらないときは、WordPressにログインし、SWELLのキャッシュクリアをする。
① ダッシュボードの「 SWELL設定 」→「 SWELL設定 」
② 「リセット」タブを選択する
③ キャッシュのクリア → 「 キャッシュを削除する 」
④ 再び画像が表示されましたー🙌
【 こちらが簡単 】
WordPress管理バーからも、キャッシュクリアできます
WordPress管理バー(画面上部のバー)から
「 SWELL設定 」→「 キャッシュクリア(コンテンツ) 」でも同じことができます。
画像が表示されなくなっても、焦らずに
・スーパーリロード(Command + Shift + R)
・再起動
・SWELLのキャッシュ削除
これだけで元に戻ることがあります✨
プラグイン等を触る前に、一度お試しください。
どなたかのお役に立てれば幸いです😊
ここまでお読みくださり、ありがとうございました。