• 投稿日:2025/09/11
 秋の不調に効く【母と祖母の知恵+現代のセルフケア】 50代推奨?!

秋の不調に効く【母と祖母の知恵+現代のセルフケア】 50代推奨?!

会員ID:fKJ0bom5

会員ID:fKJ0bom5

この記事は約2分で読めます

秋は、夏の疲れが如実に現れます。

祖母や母が教えてくれた、疲れを癒す昔からの生活の知恵は、現代にも十分通用しますので、ご紹介させて頂きます。   


✅ 秋の養生ポイント8選 

🔸 **① 白い食材で肺を潤す**   

→ 大根、れんこん、長ねぎ、梨などの白い食材は、乾燥しがちな秋の呼吸器をいたわる働きがあります。   

→ 母は「咳が出たら大根のはちみつ漬け」とよく言っていました。 


🔸 **② 湯船に“ちょい足し”で巡りを促す**   

→ 生姜スライス、ゆず皮、粗塩などを湯船に加えることで、血行促進とリラックス効果が得られます。   


🔸 **③ 朝の白湯で内臓を目覚めさせる**   

→ 胃腸が冷えやすい季節には、白湯をゆっくり飲むことで内臓の働きを整えます。   

→ 「冷たいもんばっかり飲むな」と母によく言われました。 


🔸 **④ 甘酒で“秋バテ”を防ぐ**   

→ ノンアルコールの甘酒は、腸内環境を整え、疲労回復にも効果的です。   

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:fKJ0bom5

投稿者情報

会員ID:fKJ0bom5

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Q0IInnWb
    会員ID:Q0IInnWb
    2025/09/11

    とても参考になりました。よくいう、「おばあちゃんの知恵」って語り継がれていくべきものだと思います。大根とハチミツは知らなかったので、これから寒くなる季節、感染症予防に試してみたいと思います。また、ストレッチも学長のYoutube聞きながらできそうなので、さっそく明日から始めてみたいと思います。ありがとうございました。

    会員ID:fKJ0bom5

    投稿者

    2025/09/11

    大根はちみつは幼き頃によく作ってくれましたが、子供の口にはあまり合わなくて、不味いと言いながら頂いていたように記憶しています。 今から思えば申し訳なかったなあと反省しています。 おばあちゃんの知恵は貴重です。 レビューありがとうございました。

    会員ID:fKJ0bom5

    投稿者