• 投稿日:2025/09/12
「勉強がわからない」で不登校だった子が、たった1時間の体験で笑顔を取りもどした方法

「勉強がわからない」で不登校だった子が、たった1時間の体験で笑顔を取りもどした方法

会員ID:78ongmwo

会員ID:78ongmwo

この記事は約4分で読めます
要約
学習への不安から不登校になってしまう子どもたち。でも、特別支援学級の「お試し体験」が転機になることがあります。現役教員として7名の登校再開をサポートした経験から、親子で一緒に見学することの大切さ、「勉強がわかる喜び」が子どもを変える力、通常学級との「いいとこ取り」の柔軟な選択肢

こんにちは、現役小学校教員【のりまつ】です。 不登校支援に力を注ぎ、直近2年間で7名のお子さんの登校再開をサポートしました。

今日は、学習への不安から不登校になってしまったお子さんが、 特別支援学級との出会いで笑顔を取り戻したお話をします。

「勉強がわからない」その苦しさが学校を遠ざける

学校が嫌だ.png

小学校4年生くらいになると、学習内容がぐっと難しくなります。 算数では分数や小数が出てきて、国語では長い文章を読むようになります。

「みんなはできるのに、自分だけわからない」

この気持ちは、子どもにとってとても苦しいものです。 毎日6時間も「わからない」授業を受け続けることを想像してみてください。

実際に私が関わったケースでも、 学習の不安から登校をしぶるようになるお子さんは少なくありません。

お母さんの勇気ある一歩が転機に

あるお子さんのケースでは、 1年生の頃から学習面での心配があり、担任の先生と相談を重ねていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:78ongmwo

投稿者情報

会員ID:78ongmwo

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(2
  • 会員ID:sn0rfdWw
    会員ID:sn0rfdWw
    2025/09/12

    またまた目から鱗の神✨記事! 学習苦手📚わたしもです💦 人の話が入って来ない文字読むのしんどい…ありますよね🥹 いいところ取りできるなんて最高ですね🙏✨ 普通学級、特別学級の併用できること、みんなに知っていただきたいですね!

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/12

    ミニーさん✨️ 文字読むのしんどいのに、読んでいただきありがとうございます😊 学習面で困っているお子さんには、知ってほしいです✨️ ・学習苦手(本当?)でも、立派な大人になれる ・学力より人間力のほうが大事 そんなことをいつもミニーさんから学んでいます✨️ コメントありがとうございます😊

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

  • 会員ID:o1gOE9jZ
    会員ID:o1gOE9jZ
    2025/09/12

    のりまつ先生おはようございます。 私の息子は現在2年生で普通級に通っています。 しかし、小学校にあがる前は町役場と相談を重ね、 小学校の支援級の見学も子どもと一緒に行ったのを思い出しました。 不安もありましたが、支援級もあるんだ。という安心感もありました。 今後も勉強や人間関係などつまづく可能性が高い子ですが、 その時は初動を大切にし周りに適切なヘルプをしながら 対応したいと思います。 連日のすてきな記事ありがとうございました。

    会員ID:78ongmwo

    投稿者

    2025/09/12

    ニビルさん✨️ 就学前の相談、とても大切ですよね😊 早い対応が大きな効果を出す場合があります✨️ 周りにヘルプを求めること、大切ですね📝 お力になれそうなことがあれば、気軽にご連絡くださいね😊 コメントありがとうございます

    会員ID:78ongmwo

    投稿者