• 投稿日:2025/09/15
銀行口座の自動連携が出来なくても、マネーフォワードMEで家計管理をする方法

銀行口座の自動連携が出来なくても、マネーフォワードMEで家計管理をする方法

会員ID:TKniM78Y

会員ID:TKniM78Y

この記事は約3分で読めます
要約
家計管理をするにあたり、パートナーの銀行口座と自動連携が出来ない、現金支払いが多い、そんな中、何とか支出管理表を作成している我が家のやり方を紹介します。

はじめに

昨年リベシティに入会し、住信SBIネット銀行の口座開設、三井住友カードの契約、マネーフォワードMEアプリの導入と宿題リストを進めてきました。

願わくば夫婦で銀行口座も連携して…が理想ですが、実は我が家は口座連携が未だに出来ていません。。。
我が家のメイン銀行は地方銀行、他にもガス、水道料金だけが引落される夫個人のJAバンク口座もあります。

通帳イラスト.png

とりあえず、私の銀行口座とカードだけ自動連携させて家計管理を始めました。

問題その1 パートナーの口座と連携が出来ない😱

結婚して30年以上、通帳を預かって家計管理を一手に引き受けていたものの、「手書き家計簿で十分、アプリなんて不要」という考えの配偶者との折合いがつかず、口座連携を許可してもらえませんでした。地方銀行の為、連携するにしても手間がかかると考えて自動連携は諦めました😓

→対処方法

アプリでは、夫の地方銀行口座は手入力で作成しました。

給料も振り込まれるので最低でもひと月ごとに記帳し、日付、金額、適用などをもれなく入力します。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:TKniM78Y

投稿者情報

会員ID:TKniM78Y

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:rbs9tRDB
    会員ID:rbs9tRDB
    2025/09/15

    私も主人と口座が別々で家計管理に苦戦しています💦 支出のほとんどが主人の口座から引き落とされているので、なかなか支出管理が難しいと思っていたのですが、まずは私自身の連携を進めて主人のほうは手入力で頑張ってみます💪 ありがとうございました🙏

    会員ID:TKniM78Y

    投稿者

    2025/09/15

    レビューありがとうございます! 家計管理も早くて1〜2年くらいかかりますよね🤔自分に出来ることを少しずつ、でも「やるorめっちゃやる」の精神でお互い頑張りましょう☺️

    会員ID:TKniM78Y

    投稿者