- 投稿日:2025/09/13
- 更新日:2025/09/17

はじめに
学長ライブで、「涙が止まらない」というメンタルが弱っているワーママからのメッセージを聞きました。数年前の自分の姿が重なり、いてもたってもいられず、この記事を書きました。退職と、その後。教員でない方にも参考になる部分があればと思います。
まだコロナ禍の空気の残る数年前。3人目の育休より復帰し、時短勤務をしていた私のメンタルも不調が続いていました。
<当時の状況>
家族…夫と3人(小学校低学年、乳幼児)の子ども
仕事…教諭(時短勤務)
復帰のタイミングで異動し、環境の変化にうまく馴染めない。育休明けで家で過ごす時間が減り、子どもたちのメンタルが落ち着かない。子どもの体調不良で仕事を休む日が続く。
今思い返すと、まだ新型コロナ流行の影響が残っていて、職場でも家庭でも神経質にならなければならない場面が多かったこと、高齢出産後のホルモンバランスの崩れも追い打ちをかけたのではないかと思います。隙間時間があれば横になって動けなくなる日々でした。(その後ひどい貧血であったこともわかりました。)

続きは、リベシティにログインしてからお読みください