• 投稿日:2025/09/14
両親の終活|いつから始める?「今でしょ」信頼関係がカギ

両親の終活|いつから始める?「今でしょ」信頼関係がカギ

会員ID:2RI2KswJ

会員ID:2RI2KswJ

この記事は約7分で読めます
要約
両親の終活は「今でしょ」の精神で準備だけは今すぐ始めてください。 意思表示能力があるうちが勝負です。 両親の「まだ大丈夫・面倒」というハードルを、信頼関係を構築して乗り越えましょう。 そして、こまめにご両親とコミュニケーションをとって、チャンスを見逃さないようにしましょう。

🟩「いつかやらなきゃ」と思いながら、後回しにする現実

「母さん、最近よく『あれ、何しようとしてたっけ?』って言うよな」

そう感じたのは先月のことでした。父も75歳になり、腰も曲がって、階段の上り下りがつらそうです。

頭では分かっているんです。

「まだ元気だしなぁ。まあ、いいか。もう少ししたらやろう」となかなか踏み出せずにいます。

そうこうしているうちに、準備する時間もなくなります

では、親の終活はいつ始めるべきでしょうか?











今でしょ。





🟩なぜ「今すぐ」始めるべきなのか

_- visual selection (1).png▶️介護・相続で使う制度は、意思表示能力が前提

以下のような終活の相談を聴くことがあります。

「親が急に物忘れがひどくなって、病院で認知症と診断されました。遺言書作ろうとしたのですが、司法書士に『有効な遺言書の作成は難しい』って言われて...」

残念ですが、自由度の高い対策(遺言・信託など)は難しくなり、成年後見制度(法定後見)の利用といった限られた選択肢しか残りません。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:2RI2KswJ

投稿者情報

会員ID:2RI2KswJ

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:2uNEYKLL
    会員ID:2uNEYKLL
    2025/09/15

    記事を拝見させていただきました。 とても内容が濃く、学びの多い記事でした🙇‍♂️ 「親の終活」というテーマは、子どもである自分自身も頭では意識しているものの、ついタイミングを見落としがち。 だからこそ、記事で語られていた「信頼関係がカギ」という視点がとても響きました。 「終活は今でしょ」という言葉も、本当にその通りですね。 意思表示ができるうちに始めることの大切さを強く感じましたし、その準備や心構えについて丁寧にまとめられていて、とても参考になりました。 信頼関係のつくり方、観察の大切さ、そして具体的にどう動けばいいかがノウハウとしてしっかり詰まっていて、今後の自分の行動に活かせる内容だと思います。

    会員ID:2RI2KswJ

    投稿者

    2025/09/15

    丁寧なレビューありがとうございます。 なかなか両親の終活は後回しになりますが、 強い意志を持って開始してください。 リベ内で相談にのっていても、手遅れの状態から相談に来る人が それなりにいます。 そうならないよう頑張っていきましょうね!

    会員ID:2RI2KswJ

    投稿者