- 投稿日:2025/09/15
- 更新日:2025/09/15

最近の限定ライブでも話があった、「時間を買う」の話。
聞いてみると、社会人になってから15年以上、実践し続けていたことでした。
自分では「当たり前」だと思っていたことが重要なのだと気付き、少しでもみなさまのお役に立とうとまとめてみました😄
自分の時間単価を知ろう
パート・アルバイトなど時給で働いている方や、業務委託等で時間単価で働いている方は意識しやすいと思いますが、会社員で正社員の方や公務員の方はあまり意識していないかもしれません。
まず、簡単に試算できる方法をお伝えします。
月額基本給(残業代以外の給与)÷標準勤務時間=平均時給
たとえば、基本給が30万円で、8時間×22日間(=月に176時間)働く場合30万円÷176時間=1,704円
となります。
残業時間や残業代はどちらも入れない設定にしています。
入れてもいいのですが、計算が少し複雑になるので、基本はこちらでOKです。
家計管理では残業代や賞与を入れないことが原則ですが、時間単価を知る場合は、高く設定した方がより実態にあった時間単価を出せるので入れて計算をするのもありです。
ここは計算方法を自分で考えられる方のみでOKかと思います。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください