• 投稿日:2025/09/15
  • 更新日:2025/10/20
Kindle端末×Apple Watchの組み合わせで、はかどる読書習慣が身についた!

Kindle端末×Apple Watchの組み合わせで、はかどる読書習慣が身についた!

  • 3
  • -
かじ|LPライター

かじ|LPライター

この記事は約3分で読めます
要約
スマホでの読書に挑戦したものの通知で集中力を欠いたため、Kindle PaperwhiteとApple Watchを導入。目の疲れが減り、通知をWatchで確認しつつ読書に集中できるようになりました。読書週間を身につけることで積読解消を目指しています。

もともと僕は、最近まであまり読書をしたことがありませんでした💦
「もっと本を読まなきゃ…」とは考えていたものの、結局YouTubeの要約動画を見てしまったり。

興味を持ったジャンルの紙の本を購入して見ましたが、結局、積ん読に笑
絶対ではないと思いますが、Webライターとして活動させていただいているので定期的に活字には触れたほうがいいと感じていました。

なかなか身につかなかった読書習慣。
今回の記事では、そんな僕がどんなふうにして読書をするようになったのか書いてみたいと思います😂


スマホで読むようにしただけでも変化はあった

読書習慣が身につかず、紙の本も定着しなかったので、「常に持ち歩いているスマホで本を読んでみよう」と思うように。

良くも悪くもスマホはいつも手元にあって、見ないことは滅多にありません(SNSやYouTubeも然り💦笑)。

そのため最初は「スマホを手に取ったなら本も読もう!」という考えになり、少しずつ本を読むようになりました。

集中モードでも結局スマホを見てしまう

さらにiPhoneには集中モードというものがあります。
あらかじめ設定をしておくことで、特定のアプリを開いている時に通知をシャットアウトしてくれるのです💡

集中モードも活用するようになったことで通知が気にならなくなり、ある程度の時間は本を集中して読めるように。

しかし、しばらく経つと集中モードにも慣れて「そろそろ何か通知が届いているかも…」と気になって、iPhoneを頻繁に見るようになってしまいました💦笑

これでは意味がない😂と模索していたときに辿り着いたのがKindle端末でした。

Kindle Paperwhiteを選択することに

IMG_1088_Original.jpgKindleにもさまざな端末の種類があるのですが、僕はこちらのシリーズにすることに。

特にお風呂で読書をすることはないですが、防水仕様の端末にしておきました笑

読書習慣を長く続けられるようにという願いも込めて、ある程度大きいディスプレイのものを選びました💨

正直、スマホのKindleアプリで読書をしていたときは目が疲れてしまうような気がしていました💦

夜に寝ながら読書をしていたときも光刺激が強かったのですが、Kindle端末は電子ペーパーディスプレイなので目に優しかったです!

目が疲れて途中で読書をやめてしまうことも減った気がします💡

Apple Watchとの組み合わせでより読書に集中できるように

IMG_1116_Original.jpgさらに、最近使っていなかったApple Watchを取り入れることで、より読書に集中できるようになったのです💡

以前にApple Watchを使っていたときも通知を手元ですぐに確認できて、無駄にスマホを見なくていいのでとても便利に感じていました💨

そんなこんなで利便性を含めて考えた結果、再度Apple Watchを使ってみることに。

すると、やっぱり効果はバツグン笑

スマホを放置して、大切な連絡はApple Watchで確認しつつ、Kindle端末で読書に没頭💡

「もっと早く取り入れればよかった…!」と思えました!

僕だけかもしれませんが「読書に集中できない…」と悩んでいる方は、本を読むためだけの端末であるKindleの導入を検討してみてもいいかもしれません💨(良さに気づいたのが今更だったのですみません😂)。

僕もこの組み合わせで、積ん読になってしまっている本をどんどん消化していきたいと思います!


お読みいただき、ありがとうございました!

何かありましたら、レビューやDMでもお答えいたします!🙇✨

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

かじ|LPライター

投稿者情報

かじ|LPライター

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません