- 投稿日:2025/09/16
- 更新日:2025/09/16

この記事は約4分で読めます
みなさんこんにちは!
ロールケーキをレシピを見ずに焼けてしまうヒロ猫です!
今日は小学生~高校生くらいのお子さん(特に男子)お持ちのご家庭のために文章を書きました。
福沢諭吉が現代の人なら、「料理のすゝめ」という本を書いたかもしれません。今は時代の転換点で、男も女も平等に「料理スキル」「家事スキル」を身に着けようっていう話です。
特に料理についてフォーカスしてまとめました。
料理は、生きていくためにとても大事な「みんなのスキル」です。昔の人も男も女も、料理や家事をやって助け合って暮らしていました。
昔の人たちの暮らし
原始時代の人たちの暮らしから料理の大事さを説明しましょう。原始時代、「男は狩り、女は家事や子育て」ってイメージがあるかもしれません。
でも最近わかったことでは、女の人も狩りに出かけていたし、男の人も料理や家事をしていました。
みんなができることを担当し、自分たちで料理をして生きていました。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください