- 投稿日:2025/09/17

投資を始めたての頃、疑問だったことがあります。
それは、会社が儲かっても、その株式は会社に二度と買い取ってもらえないのに、どうして株価もつられて上がるのだろう、ということです。
中学生の公民で、配当金について学びました。しかし、多くの成長銘柄は配当金を出していません。それなのに、どうして会社が儲かると、株価はあがるのだろう、と。
最近になってようやく、簡潔に理解できるようになってきました。
この記事では、投資を始めてみたものの、その仕組みにイマイチ納得ができていない方に向けて書いています。
これを知ると、自分が買った銘柄やファンドを安心して保有することができるようになると思います。
1.会社は株式の払い戻しをしない
株式投資未経験者にありがちなのが、株式は買ったら任意のタイミングで会社に売却できるという誤解。
しかし、会社は発行した株式を買い戻す義務はありません(自社株買いを除く)。
買った株式を売却したければ、株式市場(証券取引所など)で、第三者に買って貰う必要があります。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください