• 投稿日:2025/09/17
  • 更新日:2025/09/29
1,500円の記念写真で気づいた営業スタイルの真実

1,500円の記念写真で気づいた営業スタイルの真実

  • -
  • -
千葉県産しばひかり@公式LINE作ります

千葉県産しばひかり@公式LINE作ります

この記事は約2分で読めます
要約
スカイツリーで体験した“観光地営業”から学んだこと。観光客相手の一回きりの売り方と、地元で信頼を育てる営業の違いを整理しました。

モヤモヤ

先日、子どもとスカイツリーに行ったときのこと。
展望台で「記念写真どうぞ」と声をかけられ、気軽に撮影。
後で見せられたのは、小さい写真は無料、大きい写真は1,500円。
“せっかくだから”と買ったものの、そのあとのスタッフの対応はあっさり終了…。

商品は手に入ったけど、なんだか心に少しモヤっとした気持ちが残りました。

気づき

そのとき、「あ、これは“一回きりだから成立する営業”なんだ」と気づきました。
観光地ではリピート前提ではないので、売り切り型の営業でも成り立ちます。
でも地域でお店やサービスを続けていくなら、このやり方は合わないなと感じました。

営業スタイルの違い

私が目指すのは「また会えることが前提」の営業です。

何度も顔を合わせる

相手が安心できる存在になる

押さずに、必要になったとき思い出してもらえる

だからこそ、私は LINE構築者 として「信頼を積み重ねる窓口づくり」を大事にしています。

リッチメニューや自動応答は、お店の代わりに“優しく応対してくれるスタッフ”のような存在。
一度の売り切りではなく、相手に安心してもらいながら長く関係を続けるための仕組みです。

短期的な売上を狙う営業と、長期的な信頼を育てる営業。
同じ「営業」でも、全く違うアプローチがあると実感しました。

💡 まとめ

観光地は“思い出”を売って成立するけど、
地域営業では“信頼”を育てることが未来につながる。

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

千葉県産しばひかり@公式LINE作ります

投稿者情報

千葉県産しばひかり@公式LINE作ります

トラ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません