- 投稿日:2025/09/17
- 更新日:2025/09/29

「資格=難しい」「特別な人だけが取れる」というイメージを持っていませんか?
実は、10年前に若者向けの人気雑誌「BIG TOMORROW」でも紹介され、注目を集めた“マイナーだけど一生食べていける資格” が存在します。
当時は学生や社会人が「将来に備える資格」として憧れ、特集を楽しみにしていた人も多かったのだとか。
私自身も、様々な資格を取得してきました。
そこで今回は、初心者からでも挑戦できて、将来ずっと食べていける可能性を秘めた“知る人ぞ知るすごい資格”を19選、私の独断でご紹介します!
知る人ぞ知るすごい資格19選・2025年度バージョン
資格が大好きな私が厳選したものです。
1. 宅地建物取引士(宅建士)
向いている人: 不動産や建築業界に興味があり、契約や法律の知識を活かして働きたい方
おすすめの理由: 国家資格で信頼度が高く、転職や独立にも有利
取得で叶うこと: 不動産会社で重要な契約を任されるようになり、安定した収入とキャリアアップが可能
2. 社会保険労務士(社労士)
向いている人: 人事や労務に興味があり、会社や社員を支える専門家になりたい方
おすすめの理由: 独立開業も可能で、自分のライフスタイルに合わせた働き方ができる
取得で叶うこと: 企業の人事・労務の責任者として活躍、または自宅で事務所を開き独立も可能
3. ファイナンシャルプランナー(FP)
両学長は、FP資格、特にFP3級を「お金の世界のひらがな・カタカナ」と表現し、お金持ちになるための最高の基礎教材の一つとして、その学習を強く推奨していますよ!
ミニ両AIより
向いている人: 家計管理や資産運用に興味があり、人の人生設計をサポートしたい方
おすすめの理由: 実生活でも役立つ知識を得ながら、キャリアにも直結
取得で叶うこと: お金の専門家として相談に乗れるようになり、金融・保険業界で活躍
4. 登録販売者
向いている人: 医薬品や健康に関心があり、接客や販売を楽しめる方
おすすめの理由: ドラッグストアなどの現場で需要が高く、働きながら資格を活かせる
取得で叶うこと: 医薬品の販売権を持ち、地域での信頼される接客スキルが身につく
5. 医療事務
向いている人: 医療現場で人の役に立ちたい方、安定した仕事を求める方
おすすめの理由: 全国どこでも需要があり、特に女性に人気
取得で叶うこと: 病院やクリニックで即戦力として働き、医療現場を支える重要な役割を担える
6. 中小企業診断士
向いている人: 経営やビジネスの改善に興味がある、コンサルタントを目指す方
おすすめの理由: 高度な国家資格で企業からの信頼も厚く、高収入が期待できる
取得で叶うこと: 経営課題の解決に直接関わり、会社や社会の成長に貢献できる
7. 保育士
向いている人: 子どもが好きで、教育や成長をサポートしたい方
おすすめの理由: 国家資格で需要が安定、シフト調整も比較的自由
取得で叶うこと: 保育園や学童で働き、子どもたちの成長を間近で支えられる
8. ITパスポート
向いている人: IT初心者だけど、仕事でパソコンスキルを活かしたい方
おすすめの理由: どの業界でも基礎ITスキルを証明できる資格
取得で叶うこと: ITを活用した業務改善やデータ管理に強くなり、キャリアの幅が広がる
9. 簿記3級
両学長は、簿記を「ビジネスの世界の共通言語」であり、「お金の世界のひらがな・カタカナ」と表現し、お金持ちになるための最高の基礎教材として、その学習を強く推奨していますよ!
ミニ両AIより
向いている人: 数字に強く、経理や財務の基礎知識を身につけたい方
おすすめの理由: 転職や副業でも評価され、スキルの証明になる
取得で叶うこと: 経理や会計の仕事に挑戦でき、会社の数字を理解してキャリアアップ
10. 介護支援専門員(ケアマネジャー)
向いている人: 福祉や介護に興味があり、高齢者や家族のサポートをしたい方
おすすめの理由: 専門職として高い信頼度、転職・キャリアアップに有利
取得で叶うこと: 介護プランを作成・管理でき、施設や在宅での活躍が可能
11. 電気工事士
向いている人: 手に職をつけたい方、技術力を活かして働きたい方
おすすめの理由: 国家資格で安定した仕事が多く、独立も目指せる
取得で叶うこと: 電気工事のプロとして現場で活躍し、高収入を得られる
12. 調剤薬局事務
向いている人: 医療事務を学びたい方、薬局で安定して働きたい方
おすすめの理由: 医療事務とセットで学ぶとスキルの幅が広がる
取得で叶うこと: 調剤薬局で即戦力として活躍、患者さんの健康をサポート
13. 行政書士
向いている人: 法律や書類作成に興味があり、独立も視野に入れたい方
おすすめの理由: 独立・開業も可能で、自分のペースで仕事ができる
取得で叶うこと: 官公署への書類提出や手続きを代行でき、顧客の信頼を得られる
14. MOS
向いている人: Word・Excelなどオフィスソフトを仕事で活かしたい方
おすすめの理由: 事務職で即戦力になれる資格
取得で叶うこと: PCスキルを証明でき、就職・転職で有利
15. 衛生管理者
向いている人: 企業の安全や衛生に関心がある方
おすすめの理由: 事業所で設置義務があり、社会的需要が高い
取得で叶うこと: 職場の安全衛生管理に携わり、社員や会社を守る役割を担える
16. 食生活アドバイザー®
向いている人: 食や健康に関心があり、人のライフスタイルをサポートしたい方
おすすめの理由: 飲食・ヘルスケア業界で幅広く活かせる
取得で叶うこと: 食の専門知識を提供でき、料理教室や講師活動も可能
17. 危険物取扱者
向いている人: 化学・製造業などの現場で安全管理に関心がある方
おすすめの理由: 幅広い業界で需要があり、手に職として価値が高い
取得で叶うこと: 危険物の管理や運搬の責任者として活躍できる
18. 福祉住環境コーディネーター
向いている人: 高齢者や障がい者が安全に暮らせる住環境に関心がある方
おすすめの理由: 福祉×建築の専門知識で差別化できる
取得で叶うこと: バリアフリー設計や住宅改修を提案でき、社会貢献につながる
19. 販売士
向いている人: 接客や販売に自信がある方、店長やバイヤーを目指したい方
おすすめの理由: 小売業界で評価され、キャリアアップに直結
取得で叶うこと: 販売スキルを証明でき、店舗運営やマネジメントに活かせる
【2025年】おすすめの資格雑誌は?
最近発売されたおすすめの資格雑誌は?『THE21 2025年10月号』です✨
これから需要が伸びる注目資格や、一度取得すれば一生モノの専門資格が多数紹介されています。
今まさにキャリアに迷っている方にとって、「こんな資格があったんだ!」と新しい発見ができる一冊です。
🌟将来にそなえて「資格で自分の価値を高めたい」方は、まずはこの雑誌で情報収集してみてくださいね。
知る人ぞ知るすごい資格19選で、未来の選択肢を増やそう
今回ご紹介した 「知る人ぞ知るすごい資格19選」どれも一見ニッチに見えるかもしれません。
でも、実は専門性が高いぶん 副業や転職、将来の独立にまでつながる資格 ばかりです。
私の場合は
百貨店に就職、販売士3級、秘書検2級、カラーコーディネーター2級の資格があったからか、22歳にしてアルマーニに配属 (同期は下着売り場や、食品、催事場でした)
海外の旅行業務資格や英検2級があったからか、アメリカのディズニーに採用
保育士の資格で、未経験から現在公立の保育園でパート勤務
などなど・・・もちろん、簿記やFPもリベシティに入会してから取得しました。
「資格」という目に見える確かな武器 を持っていると、いざというとき すぐに新しい選択肢へと踏み出せる のが最大の魅力です。
🌸 学んだ知識が一生モノになる
🌸 周囲に少ないスキルだからこそ重宝される
🌸 働き方やキャリアの選択肢がぐっと広がる
という3つの強みは、どの資格にも共通しています。
資格をもっていることで、昇給にも有利になることもありますし、実際私は資格のないパートさんと比べると年間50万円もの収入の差があります。
資格をとるときの注意点
今後その道の仕事に進む可能性が低いなら、他のことに集中するほうがいいと思います。
なぜなら資格をとって生かさずに満足してしまう人が多いからです。
実生活にも役立つ、知りたい勉強だからやる。など
まずは「なぜ」その資格がほしいのかしっかりと目標を立てることをおすすめします。