• 投稿日:2025/09/27
ゆるっと!サクッと!「付言事項付き遺言書」作成、始めてみませんか!

ゆるっと!サクッと!「付言事項付き遺言書」作成、始めてみませんか!

  • -
  • -
会員ID:EFqC08Lc

会員ID:EFqC08Lc

この記事は約7分で読めます
要約
市民相談を受ける中で、遺言書を作成している人が少ないと感じています。 自分で書いてみることで、考えがまとまってきて、整理できます。 特にお勧めなのが、ご家族に感謝の想いを書き残せる「付言事項付き遺言書」です。 様式や書き方も法務局などのHPで確認できるので、気軽に始められます。

まずは、ゆるっと!サクッと「付言事項付き遺言書」作成、始めてみませんか!

春の晴れた日に、緑豊かな森の中で野の花に滴る露を大口径レンズでマクロ撮影したような鮮やかな画像 - 編集済み.jpg
はじめに

元気なうちに、ご自身の想いを言葉にして残してみませんか?

「うちには財産なんてないから」 「遺言なんてまだまだ先でいいよね」 と思っていませんか?

でも、人の寿命は誰にもわかりません。先日、朝のライブで、両学長自身も「遺言書」を作成されていることをお話をされていました。                                       「今日が人生で一番若い日です!」                         思い立った“今”こそ、準備を始めるチャンスです。


では、順に見ていきましょう。


相続が「争続」にならないために——

私の担当している市民相談でも相続についてのご相談があります。

お父様が亡くなったが遺言書がなく、遺産の相続について、どうしたら良いかというものです。

遺言書がなく、3ヶ月以内に相続放棄等をされない場合は、基本的には法定相続となることを説明させていただいています。また、相続人同士の話し合いで遺産分割協議書を作成して、法定相続以外の分割も可能になることについても合わせて説明させていただいています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:EFqC08Lc

投稿者情報

会員ID:EFqC08Lc

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません