• 投稿日:2025/09/22
【Dr.Suzukaの健康学】第35話 突然の“聞こえない”は緊急サイン

【Dr.Suzukaの健康学】第35話 突然の“聞こえない”は緊急サイン

  • 1
  • -
会員ID:6zlkncL8

会員ID:6zlkncL8

この記事は約8分で読めます

こんにちは、内科医のスズカです。

前回は「耳がつまった感じ=耳閉感」についてお話ししました。
耳閉感は風邪や花粉症、気圧の変化など、身近な原因で起こることも多く、比較的軽い不調として体験した方も少なくないでしょう。

でも──耳の不調の中には、「自然に良くなるだろう」と放っておくと取り返しがつかない病気もあります。
その代表例が「突発性難聴」です。

ある日突然、片耳が聞こえなくなる。水の中にいるように音がこもる。耳鳴りやめまいが伴う。
こうした症状は、まさに突発性難聴のサインであり、早期に耳鼻科を受診することが、その後の聞こえを守るカギとなります。

今回は、この突発性難聴について、私自身の体験も交えながら詳しくお話ししていきます。

突発性難聴とは?

突発性難聴(sudden sensorineural hearing loss: SSNHL)は、これまで耳に問題がなかった人にある日突然、片耳の聴力が急激に低下する病気です。
日本では年間3〜4万人が発症し、誰にでも起こり得る比較的ポピュラーな「耳の救急疾患」とされています。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:6zlkncL8

投稿者情報

会員ID:6zlkncL8

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません