• 投稿日:2025/09/23
理屈より感情!現場で実感した人が動く心理の仕組み

理屈より感情!現場で実感した人が動く心理の仕組み

  • -
  • -
会員ID:mIjgJifu

会員ID:mIjgJifu

この記事は約4分で読めます
要約
建設現場で15年、人を動かすのは理屈ではなく“感情”だと学びました。自分ごと化・承認・行動の見本が人を動かす心理の仕組みです。

キャッチコピー

人は理屈じゃ動かない。動かすのは“感情”だ――建設現場で15年、人をまとめてきた私が現場で叩き込まれた心理の真実を語ります。

本文

私は35歳、建設現場で職長として15年働いてきました。毎日が人との関わりであり、現場を円滑に回すためには「人の行動心理」を理解することが欠かせません。ここでは、私が実際に現場で学んだ「人がどうすれば動くのか」についてお話ししたいと思います。

1. 人は理屈より「感情」で動く

建設現場では、安全が第一です。私も最初の頃は、「ルールだから守ってください」「危ないから必ずやってください」と、理屈や規則で指導していました。ところが、口では「はい」と答えても、次の日には同じことを繰り返す人が多い。

あるとき私は言い方を変えました。
「昨日、近くの現場で落下事故があってね。もし君が同じことになったら、奥さんや子どもはどう思うだろう?」
すると、相手の表情が変わり、その場でヘルメットをしっかり被ってくれるのです。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:mIjgJifu

投稿者情報

会員ID:mIjgJifu

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(0

まだレビューはありません