• 投稿日:2025/09/24
  • 更新日:2025/09/29
【もう迷わない!】方向音痴を卒業するための工夫

【もう迷わない!】方向音痴を卒業するための工夫

エメル@Web制作勉強中

エメル@Web制作勉強中

この記事は約3分で読めます
要約
方向音痴で迷子になりがちな私が、試して効果のあった工夫について紹介します。 無駄な出費を防ぎ、遅刻回避で信頼口座を守ることにも繋がります。

皆さま、こんにちは!エメルと申します。

普段はリベッターにつぶやきを投稿し、ときどきノウハウ図書館の記事を書いています🖊️


皆さんは、駅の出口を間違えたり、帰り道で「どっちだったかな?」と迷ったことはありませんか?

私は地元でも道に迷うほどの方向音痴なので、先日の「リベ大お金の勉強フェス」でも道中迷ってしまいました💦

ChatGPT Image 2025年9月23日 22_38_33.png迷子になって間に合わない!となるとタクシーに乗ったり、切符を買い直す羽目になったりと、出費が重なりがちです。

さらに待ち合わせ等で遅刻が続けば、相手からの信用を失い、信頼口座の残高が減ってしまうことに…

そこで今回は、私が実際に効果を感じた「方向音痴を卒業する工夫」をご紹介します。


1. 出発前に「ストリートビューで仮想散歩」

F3DC95DB-BC0E-4617-BD76-7DA28351A317.PNG 初めて行く場所は、事前に「Googleマップ」のストリートビュー機能で歩いてみるのがおすすめです🚶🏻

曲がり角や目印を確認しておくだけで安心感が全然違います✨

ただし、駅を利用する場合、主要駅以外は構内ビューが使えないことも多いので、その場合は外の道だけでも確認しておくと安心です。


2. 動画で「現地の様子」を確認

D371DAF4-6A4D-4413-8837-0550EFC1094B.PNGストリートビューで分からない場所は、YouTubeなどにある「駅の乗り降り動画」や「会場までの行き方動画」が役立ちます。

オフ会の会場や待ち合わせ場所に行くときも、事前に現地の雰囲気を知っておくと安心して向かえます👍


3. 「道のイメージ」を持っておく

102523A9-BBE6-43FB-BDC8-F92A7E0DB0CA.PNG出発したら、スマホの地図を見て「大きな目印」を3つほど覚えておきましょう。
例)駅を出て→コンビニ→公園→建物など

細かく覚えようとせず、ざっくり把握するのがポイントです👌


4. Googleマップの「AR」を活用

63D7FEDA-639B-45DD-B271-ECFAE0BFB87A.PNG通常の地図では「どっちが北?」と混乱しがちですが、Googleマップの「AR機能」を使えば現実の景色に矢印が重なって表示されます。

簡単な使い方

1.Googleマップで目的地を検索し「徒歩」を選択

2.「ライブビュー(AR)」をタップ

3.カメラを周囲に向けると、進む方向に矢印が表示📱➡️

iPhone、Androidともに対応端末なら誰でも使える機能なので、方向音痴には強い味方です💡


5. 不安を感じたら「立ち止まる」

8A308C3E-1795-4389-836B-6B5A9C496F8A.PNG方向音痴の典型的な失敗は「違うかも…」と思いながら進んでしまうこと。

私は「不安を感じたら3歩以内に立ち止まる」と決めました。

時間に追われている場合でも、勇気を持って確認・引き返す方がトータルで早く目的地に着きます🕑


💡 まとめ

方向音痴は「才能」ではなく「工夫」で改善できます。

この工夫を意識するだけで、私自身、迷子の回数は大幅に減りました🙌

結果として、タクシー代や切符の買い直しといった無駄な出費を防ぎ、遅刻による信用リスクを避け、さらに信頼口座を減らさずに済む という効果もあります。


他者からの信頼はお金と同じく、人生における大切な資産。

「時間を守る」という小さな積み重ねが、信頼残高を増やすことにつながるのです。


もし、同じ悩みを持っている方がいたら、ぜひ試してみてください✨


少しでも共感していただけたら、いいねやレビューをいただけると励みになります🙏


以上です!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!🙇

ChatGPT Image 2025年9月13日 16_33_42.png

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

エメル@Web制作勉強中

投稿者情報

エメル@Web制作勉強中

パンダ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(9
  • 会員ID:HGuR24VG
    会員ID:HGuR24VG
    2025/10/01

    私は方向音痴とは趣旨が変わってきますが、🚗車移動が多く、都会であまり行かない場所などは目的地のストリートビューを事前に確認したりしますね🗺️(現地であたふたしたくないw)! 不安を感じたら「立ち止まる」…これにはハッとしました😲。。なんか「多分方角合ってるし大丈夫だろう」と謎の自信があるといいますかw😅以後、立ち止まるようにします!🛑 エメルさん、とても有用で素晴らしい記事をありがとうございます!!👏✨

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

    2025/10/02

    やたかさん レビューありがとうございます! 車にはカーナビがあるとはいえ、現地の風景を記憶しておくと安心感違いますもんね😊 私も「とりあえず進んでるんだから大丈夫」と思っていた人間です😂笑 仮に反対方向に進んでたら、戻るのにも時間かかりますからね💦 『立ち止まる勇気』は全てにおいて当てはまる事だと思います😌

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

  • 会員ID:zDMLSsLF
    会員ID:zDMLSsLF
    2025/09/26

    エメルさん! こんなに打ってつけの記事が出ていたとは気付かず…ありがとうございます🙌 旅行好きなのですが方向音痴で、地元であっても、同じ場所でも見る方向が違うと訳がわからなくなり動揺しまくる私です😭 GoogleマップのAR機能?😲 ほんまや!矢印出てくるー!! 初めて知りました😂 家の周りでまず試してみますね! とてもためになる情報を共有していただきありがとうございました🙌💕

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

    2025/09/26

    まりあんさん レビューありがとうございます! 私のように方向音痴で悩んでいる人に届けばいいなと思って、今回書かせていただきました🖋️ まりあんさんも迷子仲間だったんですね😂笑 AR機能は私も最近知ったのですが、リアルの景色に矢印が投影されるので重宝しています✨ 方向音痴は工夫で解決していきましょう😊

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

  • 会員ID:jloyEbz4
    会員ID:jloyEbz4
    2025/09/26

    今回も有益な記事の投稿をありがとうございます😊 方向音痴な方っていうことにまず驚きました! 僕は知らない土地でも事前に念入りに調査していくことはないので、いつもGoogleマップの位置情報に頼りきりです。そんなGoogleマップにAR機能なるものがあるとは知りませんでした! 僕も今後はこの機能を使って、よりスマートに知らない道でもいけるように実践してみたいと思います💪 友人にもすすめてあげたい内容でした✨

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

    2025/09/26

    やまーさん レビューありがとうございます! 周りからは「呪われてるんじゃね?」と言われるレベルの方向音痴です💦 Googleマップを使っても自分が向いている方角がどちらなのかも分かりません😂笑 AR機能は私も最近知ったのですが、ARでリアルの景色に投影されるので重宝しています✨ ぜひご友人にも勧めてあげてください😊

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

  • 会員ID:jdIbuYxx
    会員ID:jdIbuYxx
    2025/09/25

    「不安を感じたら立ち止まる」 とても参考になりました… 僕も方向音痴で、ストリートビューも現地の動画も見て事前準備するのですが、それでも迷子になります笑 思い返せば「違うかも…」と感じていても、謎の自信でいつも突き進んでしまっていました笑 「不安を感じたら3秒以内に止まる。」 これから外出した時は3回唱えます。 記事を書いてくださりありがとうございます🙇‍♂️

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

    2025/09/25

    あおいさん レビューありがとうございます! 方向音痴の典型的な失敗ですよね💦 「違うかも…」と思いながらこっちかな?と進んでしまってさらに迷ってしまいます😂 立ち止まる勇気が私の1番伝えたかった事です✨ お互い工夫で克服していきましょう!

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

  • 会員ID:YKvbwwQK
    会員ID:YKvbwwQK
    2025/09/24

    エメルさんいつもありがとうございます😊私も悲しいくらい方向音痴です。二択なのに何故かいつも違う道を選ぶ🤔エメルさんも方向音痴と知って気持ちが楽になりました!事前に頭の中で確認するのが大事なのですね!電車🚃などを使う時は実践して方向音痴を克服したいと思います‼︎

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

    2025/09/24

    りりチさん レビューありがとうございます! いつも二択で違う道を選んでしまうその気持ち、分かります😭 運転中も、カーナビでなんとかたどりついて、さあこれからが本番!ってところで「現在地付近です。案内を終了します」されて詰むんですよね😂 事前確認と、Googleマップという文明の利器を使い倒しましょう!

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

  • 会員ID:GJiNfDND
    会員ID:GJiNfDND
    2025/09/24

    プロフ欄の特技に入れてるくらいの方向音痴です(//∇//) 今回ご紹介いただいた中の「ストリートビューで仮想散歩」は、徒歩でも使えばいいんだ!と目からウロコでした。 (バイクで出かけるときは予習に使っていました) 教えていただきありがとうございます✨ 方向音痴は「工夫」で改善できるというお言葉も心強いです🙏

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

    2025/09/24

    きくるさん レビューありがとうございます! 確かに特技に入っていましたね😂笑 Googleストリートビューは神機能です✨ 私もバイクに乗るので予習に使ってたところも同じですね😊 やはり一度風景をイメージとして記憶するのが良いと思います😌 「矯正」は無理でも「工夫」で改善出来るのであれば負担感も減らせるかなと思って投稿させていただきました📚

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

  • 会員ID:f5wzUCyu
    会員ID:f5wzUCyu
    2025/09/24

    出張の時は、いつもホテルになかなか辿り着かず彷徨っているで大変参考になりました!😂 AR機能も使ったことなかったので使ってみます! あと、3歩以内に立ち止まるの地味に重要ですね。何度逆戻りしたことか…

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

    2025/09/24

    アントさん レビューありがとうございます! 出張の時にホテルに辿り着かないという経験、私も何度も経験したので分かります😂 地図アプリを使っても方角が思うように向かないから余計に迷っていました。 AR機能があるのは私も最近知ったのですが、とても便利ですよ😊 そして「迷ったら立ち止まる」 今回1番伝えたいところはそこでした🙂‍↕️ ぜひ活用してみてください😊

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

  • 会員ID:kfSeS9uq
    会員ID:kfSeS9uq
    2025/09/24

    私も先日、大阪の駅で何度も迷子になりそうになりました😅 お昼ご飯を食べてトイレの場所をお店の人に聞いて、なんとかたどり着いたものの、帰りに曲がる方向を間違えました😅 それと地下にいるのに1階にいると勘違いして、2階に行ったつもりが1階でした😅 人が多いとついつい流れに合わせて進んでしまい、大事な掲示板を見落として進んで、目的地を見失うこともありました。駅員さんに聞いたら全然違う方向に進んでました😅 以前、料理教室に行ってた時は、山の中をショートカットしていたのでGoogleマップには乗っていなくて帰り道がわからなくなったことあります💦 そこで分岐点で写真を撮って、逆方向から見た時何があるかも確認しながら進むようにしました😄 迷子にならないためには、いろんな工夫が必要ですね😊 記事を書いてくださってありがとうございます😊

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

    2025/09/24

    ねこさん レビューありがとうございます! ねこさんのエピソード、めっちゃ気持ち分かります🙂‍↕️ 一度進むルートを間違えると、どツボにハマっていきますよね💦 分岐点で写真撮るのもあるあるです📸 山の中で迷子になると命に関わるから危ないですね😨 文明の利器を使えるタイミングではしっかり使っていきましょう!

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

  • 会員ID:lXEv53rw
    会員ID:lXEv53rw
    2025/09/24

    エメルさん😊 方向音痴は工夫で解決できる❗️ 勇気が出る言葉をいただきました✨ 自分もよく迷子になるので参考にさせていただきます✨ありがとうございました😊

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者

    2025/09/24

    はじめまして先生さん レビューありがとうございます! 方向音痴は好きで迷ってるわけではないんですよね😂 でも一般の方には何故迷うのかが分からないので、信頼口座の残高を減らす羽目になりがちです💦 Googleマップなどの文明の利器を活用して工夫していきましょう!

    エメル@Web制作勉強中

    投稿者