• 投稿日:2025/09/27
  • 更新日:2025/09/29
【ドコモ光→マネフォ光】まさかのトラブルも!?3週間の乗り換えリアル体験談

【ドコモ光→マネフォ光】まさかのトラブルも!?3週間の乗り換えリアル体験談

がしこ@子育て&家計管理

がしこ@子育て&家計管理

この記事は約8分で読めます
要約
ドコモ光からマネフォ光への事業者変更の記録です😌 IT音痴×心配性でも納得して進められた手順を時系列でご紹介。 ちょっとしたトラブルや不安もありましたが、3週間で無事に乗り換え完了🎉 乗り換えのリアル体験談です。 ※長文です💦気になる項目に飛べる目次もご活用ください※

2025年8月、ドコモ光からマネフォ光に乗り換えました!
やったことは…電話をかけただけ。終わってみれば難しいことはなく、

IT音痴×心配性でも大丈夫、なんとかなります!

…とはいえ、動き始めてから開通するまではハラハラの連続。
「本当に大丈夫かな?」と何度も不安になりました。

今回は、私が実際に体験した手順と、乗り換え中に感じた不安をあわせてご紹介します。
不安も最終的には解消して、今は快適に使えているのでご安心ください😊

※当時のメモをもとに書いていますが、記憶違いもあるかもしれません💦あくまで体験談として参考にしてくださいね。
※以下、時系列で綴っているので長くなっております。目次から気になるところに飛べますのでご活用ください。

乗り換え手順を時系列でご紹介

ChatGPT Image 2025年9月26日 22_34_55.png8月5日(火)【マネフォ光】仮申し込みと電話確認

マネフォ光に仮申し込み

リベ大おススメサービスのリンクから、マネフォ光のページに飛んで「仮申し込みをする」のボタンから手続き開始。案内通りに進めていき、スムーズに完了。

確か最後の方に、

「もう事業者変更承諾番号を取得しておいてもいいよ。しなくてもいいけど。」

みたいな案内があったと思うのですが、色々不安だったのでここでは取得せずに、マネフォ光からの電話を待つことにしました。

マネフォ光(USEN NETWORKS)から電話連絡が来る

仮申し込みをした数時間後、マネフォ光(USEN NETWORKS)から電話連絡が。

内容としては以下のとおり。

🔸現在の回線の状況(契約や設備)や、ルーターの型番などの確認
🔸月額料金等の案内
 ・マンションタイプ3,850円/月
 ・決済はクレカのみ
 ・ドコモ光側で事務手数料が3,300円かかるよ
 ・切り替え時には半日~4日ほどネットがつながらないかも
🔸今後の手続きの流れなどの説明

現在のネット環境について丁寧に確認してくれて、

我が家の場合、ルーターの買い替えも必要なく、設備はなにもいじらなくてよいことが分かりました。

仮申し込み前に調べてはいましたが、「本当にうちの回線やルーターそのままで乗り換えられる?」と不安だったので、これで安心できました。

8月6日(水)【ドコモ光】承諾番号取得申請

ドコモ光に事業者変更承諾番号取得の申請をする

マイドコモのアプリから、事業者変更のページに飛んで手続き。こちらもスムーズに完了。

「今後の連絡方法」を選択するところで「できるだけメールで」的なのを選んで申請しました。

それなのにさ…。

8月7日(木)【ドコモ光】謎の電話とシステム不具合

何故かドコモ光から電話が来る

「メールで」って言ったじゃん!と思いながら、折り返すと…

「今日はシステムの不具合で手続きができないので明日かけてください」

いや、なんでやねん(苦笑)!!

ChatGPT Image 2025年9月26日 22_36_05.pngまあ…不具合はしょうがないけどさ…。だったら折り返す前に、留守電とかで残してほしかった…。

8月8日(金)<前半戦>承諾番号取得→申し込み確定!…のはずが…

①ドコモ光に電話をかけなおす

内容は以下の通り。

🔹乗り換え先など聞かれる
🔹口頭で事業者変更承諾番号を伝えられる

ドコモ側からは、「営業電話などの案内で乗り換えると結局今より安くならない、ということもありますが大丈夫ですか?」など、注意喚起?みたいな案内もありましたが、「大丈夫です」と答えると特に引き留めなどはなく、無事に承諾番号取得。

ここでも心配性を発揮してしまい、口頭で聞いた番号をメモして、2回くらい復唱して確認してもらいました。

メールだったら書き間違いや聞き間違いとかの心配がなくて助かるんだけどな;

②マネフォ光に電話で承諾番号を伝える

同日中に、マネフォ光に電話。

🔸ドコモ光から取得した承諾番号を口頭で伝える
🔸今後の流れなどの案内
 ・SMSを送るので、案内に沿ってクレカ登録を。それをもって申し込み確定。
・切り替え日が決定したら、プロバイダ(私の場合は”ぷらら”)にも切り替え日を伝えてね。

確かこの時だったかな?電話中にメールで説明文書が送られてきて、私はPCでそれを見ながら、電話でスタッフさんが読み上げるのを聞く…みたいなこともした気がします。

③マネフォ光からのSMSでクレカ登録

電話を切って、割とすぐ来たと思います。早速クレカを登録しました。
これにて申し込み確定。

本来なら、この後は開通日の通知を待つだけなんでしょうけど…;
よかったら後半戦もお読みください(笑)。

8月8日(金)<後半戦>【トラブル】承諾番号が二重発行?!

④何故かドコモ光からSMSが来る

マネフォ光にクレカ登録までできてホッとしたのも束の間。何故かドコモ光からSMSが来て、開いてみると、

さっき電話で取得した承諾番号と別の承諾番号が記載されているではありませんか🤔⁉️

いや、だからなんでやねん(苦笑)!※2回目

ChatGPT Image 2025年9月26日 22_36_05.pngわけが分からず、ドコモ光に再度電話。状況を話すと

「システム不具合の関係で、8月6日にネットから申請した分と、8月7日に電話で申請した分と、二重に承諾番号が発行されてしまった。今となってはどちらが有効か分からないので、この電話で今、最新の承諾番号を発行します。」

えー…。マネフォ光にもさっきの番号伝えちゃったよ…。

ちょっとイライラしつつ、無事に有効な承諾番号を口頭で聞き取り、電話を切りました。

⑤マネフォ光に再度電話

事情を話し、最新の承諾番号を口頭で伝えて、やっと手続き完了。スタッフさんも電話越しに驚いてました(笑)。でも、

「クレカ登録も確認済みで、申し込みは確定しているから大丈夫ですよ😊」

とのことでひと安心。はあー。長い一日でした…。

8月14日(木)【マネフォ光】開通日決定!…ん?

マネフォ光から開通日確定のSMSが来る

🎉8月26日開通予定!…ん🤔?

ここでの不安は、私の無知と心配性からくるものでした💦

というのも、承諾番号の有効期限が8月22日と聞いていたので、それまでに切り替えないといけないと思い込んでいたんです。

え?また何かのトラブル?!そう思ってマネフォ光に問い合わせたりChat GPTに聞いてみたりしたところ

承諾番号の有効期限は「8月22日までにこの番号を使って申し込んでね」という意味。申し込みさえできていれば、開通日は期限より後でも大丈夫ということが分かりました。

8月15日(金)現プロバイダに開通日を伝える

プロバイダ(ぷらら)に電話

我が家のドコモ光は「ぷらら」というプロバイダで契約していたので、「ぷらら」に電話をして、乗り換えの旨と開通日を伝えました。

我が家の契約の場合、特に「ぷらら」に個別に手続きすることはなく、乗り換えと共に解約になるとのこと。

あーよかった。あとは開通日を待つだけです。

ChatGPT Image 2025年9月26日 22_42_22.png8月26日(火)ドキドキの開通日!

なにもしなかった(笑)

ネット切れたりするかな…とドキドキしながら過ごしたものの、結局1日何も起こらず、この日はルーターの再起動すらしませんでした。

マネフォ光から書類が郵送されてきた

中身を確認して保管してあります。

8月5日(火)に手続き開始してから、ぴったり3週間!
IT音痴×心配性のアラフォー母ちゃん、がんばりました😂✨

8月29日(金)マネフォME有料版解放!

マネフォからメールにて、

「マネーフォワードME」のプレミアムサービス スタンダードコース

が、無料で使えるようになったとお知らせが。早速いつものようにアプリを開いてみると…

しれっと1年以上前の記録も見られるようになっていました😆
特にアプリの方に何か設定が必要ということも無かったと思います。
これで家計管理もがんばるぞ🔥

その後は?

ChatGPT Image 2025年9月26日 22_58_16.png開通日から数日後、ネットが切れる日があった

乗り換え手続きとの因果関係は分かりませんが、ルーターの再起動ですぐに復活したので問題なし。

以後一か月、速度や接続など問題なく使えています。

料金は?※マンションタイプ

🔹ドコモ光:4,400円/月
🔸マネフォ光:3,850円/月+マネフォME有料版(540円/月)無料

なので、

月々550円(年間6,600円)の固定費削減
+マネフォME有料版(年間6,480円分)ゲット🎵

ちなみに、乗り換えそのものにかかった費用は、ちょっとよくわかりません。ドコモ光の更新期間内だったため、いわゆる解約金はかかっていないはず。

ただ、【事務手数料3,300円】について
マネフォ光からは「ドコモ光の方で事務手数料がかかります」と言われ、
ドコモ光からは「更新期間内のためかかりません」と言われ…。

今のところ、クレカ明細にも表示されていませんが、もしかして後から請求されるかも?まあ、もはや乗り換えてしまったので気にしてません(笑)。

参考にならなくてごめんなさい🙇‍♀️

まとめ:IT音痴×心配性でも大丈夫!

ここまで色々書いてきましたが、すべて電話でのやりとり。
マネフォ光の「仮申し込み」さえしてしまえば、その後の手続きは基本的に案内通りに進めればOKです。

本当に我が家でマネフォ光使える?

電話で回線やルーターを確認してもらえるから、そこからでも契約するかを判断できる。

承諾番号の有効期限?!

期限内に申し込めば、開通は期限の後でも大丈夫!

トラブルがあったら?

落ち着いて、メモを取ったり、復唱しながら確認を。時にはリベを頼ってもいいかもしれません。
私も乗り換え手続き中、リベッターでちょこちょこ不安をつぶやいていたら、「うちもそうでした」「大丈夫ですよ」と返信をいただけたりして安心できました💕

以上、【IT音痴×心配性】による、ネット回線乗り換え体験談でした。
乗り換え検討中の方の不安を、少しでも減らすことができれば幸いです。

お読みいただきありがとうございました😌✨

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

がしこ@子育て&家計管理

投稿者情報

がしこ@子育て&家計管理

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(1
  • 会員ID:Dv09FYK3
    会員ID:Dv09FYK3
    2025/09/27

    時系列で日記調に書かれており、楽しく拝見できました😊 ドコモの謎の不手際は本当に謎でしたね😅そんな事もあるのかΣ(゚д゚;)という事で、今後乗り換えされる方の参考になる事例だと思います(笑) 私の場合はドコモ光時代のプロパイダがOCNだったのですが、プロパイダへの連絡も必要でしたので、もう一手間掛かった印象でした。 やはり色々と手続きも変わってくるのですね。 詳細な記事の執筆、お疲れ様でした😊

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者

    2025/09/27

    にくまんさん😊 長い記事をお読みいただきありがとうございます🙏✨ ドコモ光の不具合、やっぱりちょっと謎ですよね(苦笑)😅 正直、この謎を共有したくて書いた記事でもあります🤔 プロバイダの方は、やはり別途手続きが必要なケースもあるのですね💡契約の仕方や会社によってちがうものなんですねー👀 レビューありがとうございました!

    がしこ@子育て&家計管理

    投稿者