• 投稿日:2025/10/15
未経験者が漫画アシスタントの仕事を見つけるまで

未経験者が漫画アシスタントの仕事を見つけるまで

会員ID:l7m6nqWN

会員ID:l7m6nqWN

この記事は約5分で読めます
要約
未経験から漫画アシを始めた体験談です。 結論:連載初心者×アシスタント初心者戦略 →アシスタント未経験なら、初連載の漫画家の求人を狙う ・アシスタント経験がない人向け ・既に漫画を描いたことがある人向け

こんにちは、えびさわです。
現在、漫画アシスタントを2年続けながら、連載獲得を目指して奔走(あるいは迷走?)している者です。

ここでは、「未経験からどうやってアシスタント先を見つけたか」、そして働く上で役立った道具や考え方をまとめてみました。
これからアシスタントを目指す方の参考になれば幸いです。

仕事先はGANMO(漫画家とアシスタントのマッチングサービス)で探します。

1. 募集条件と準備した環境

私の当時の作業環境は以下の通りです。

使用ソフト:CLIP STUDIO PAINT EX

作業端末:iPad Pro(128GB)

勤務形態:リモートワーク

まずは連絡ツールを準備しておくと安心です。
先生の募集要項に書いてあったり、先生から直接指定されると思います。
(現在Skype→Goole Chat、LINEで連絡を取っています)
アシスタントの仕事はリモートで完結することも多く、通信環境とデータ共有の整備は必須です。

続きは、リベシティにログインしてからお読みください

ノウハウ図書館でできること
  • すべての記事の閲覧

  • ブックマーク

  • いいね・レビュー

  • 記事の投稿※応援会員(有料)のみ

  • ポイントの獲得※応援会員(有料)のみ

※会員登録には、新入生会員(初月30日無料)と応援会員(有料)があります

応援会員制度とは?
さらに!
  • リベシティの他の機能やサービスもご利用いただけます詳しく見る

ブックマークに追加した記事は、ブックマーク一覧ページで確認することができます。
あとから読み返したい時に便利です。

会員ID:l7m6nqWN

投稿者情報

会員ID:l7m6nqWN

イルカ会員

この記事に、いいねを送ろう! 参考になった記事に、
気軽にいいねを送れるようになりました!
この記事のレビュー(5
  • 会員ID:QKZECFol
    会員ID:QKZECFol
    2025/10/24

    情報共有ありがとうございます!とても詳細に書かれていて、イメージ湧きました!!僕は、これから商業漫画家目指そうとしている駆け出し前ですが、えびさわさんに追いつけるよう頑張りたいと思います!!

    会員ID:l7m6nqWN

    投稿者

    2025/10/26

    レビューありがとうございます! 自分の具体例で他の方にイメージを持って想像できることを意図していたので、そのようなお言葉をいただけて嬉しいです! 一緒にコツコツ漫画制作頑張っていきましょう☺️

    会員ID:l7m6nqWN

    投稿者

  • 会員ID:cxlSDusQ
    会員ID:cxlSDusQ
    2025/10/22

    実際にえびさわさんが仕事を得るまでの過程や、工夫がわかりやすく記載されていて、とてもいい記事でした。 それに最近の情報ってすごく貴重ですし、これから始めたい方の参考になると思います。 記事をご共有いただきありがとうございました!

    会員ID:l7m6nqWN

    投稿者

    2025/10/23

    レビューありがとうございます! 個人的な経験や絵を載せているので恥ずかしいですが、記録の一端として誰かの参考になりますと嬉しいです☺️

    会員ID:l7m6nqWN

    投稿者

  • 会員ID:VdeOluXW
    会員ID:VdeOluXW
    2025/10/16

    内容が具体的、かつ仕事をしていく中で得られるものや体験することがちゃんと書かれていて、とても良い記事だなと思いながら拝読しました! 私も初めてレギュラーで入らせていただいた作家さんが初連載の作家さんだったのですが(通いの現場です)、アシスタントさんも含めた全員の作業環境を整えたり、効率化する提案はかなり喜ばれていました。 ベテランの作家さんだとある程度ご自身の型がある方も多いので、提案するのを少し躊躇してしまうんですが、その辺も初連載の作家さんだと一緒に環境を作っていくという意識が持ちやすいのかなと思っています。 これからアシスタントを始める方にとってとても参考になる記事だと思います。私もえびさわさんの作画スピードが参考になりました…!事例共有いただきありがとうございます!

    会員ID:l7m6nqWN

    投稿者

    2025/10/16

    レビューありがとうございます! やはり効率化は喜ばれますよね。むしろ先生の方がショートカットなどの構築が得意で、「こんな機能あったんだ…」と勉強になることもあります。 拙作を見られて恥ずかしいですが、他の方の参考になればと思います☺️。

    会員ID:l7m6nqWN

    投稿者

  • 会員ID:PJX3TqLa
    会員ID:PJX3TqLa
    2025/10/16

    すごく具体的で分かりやすいですし、とても一般的(特殊ではない)で真似しやすいと思います! 是非これから漫画のアシスタントを始めたい人に読んでいただきたい記事です。 【ポートフォリオについて補足】 途中の画像に時間(ペン入れ◯h など)が書いてあるのは、 採用する側が、どのくらいのクオリティをどの程度の時間で描ける人なのか、 採用や仕事を任せる際の判断に必要な情報ですので正直に書いてください。 入れる作品や応募の文言は、やりたい作業によって変えるのをおすすめします。 トーンをやりたい場合はトーンワークをポートフォリオのメインに、 背景アシスタントをしたい場合(こちらのほうがトーンアシスタントより難易度は高め)は えびさわさんのように書き起こしと写真トレスに加えて3Dに加筆したもの、モブなんかもあるとありがたいです。

    会員ID:l7m6nqWN

    投稿者

    2025/10/16

    レビューと補足ありがとうございます! もし読み終えた方は、こちらKさんの補足説明を参考にポートフォリオを作成してみてください。 やりたい応募内容によってポートフォリオを変更するというのも良いですね👍。参考になります!

    会員ID:l7m6nqWN

    投稿者

  • 会員ID:fZLGiNJd
    会員ID:fZLGiNJd
    2025/10/16

    具体的な参考例を惜しまずご提示いただいており、初心者の方もすぐ真似できる内容になっていました。助かる方がたくさんいると思います。有益なノウハウを共有いただき、ありがとうございます!!!

    会員ID:l7m6nqWN

    投稿者

    2025/10/16

    レビューありがとうございます! 以前薫子さんと作業オフ会でお話ししたときに記事の後押しを頂けましたので、書き上げることができました…! ちょっとでも誰かの参考になれれば嬉しいです☺️

    会員ID:l7m6nqWN

    投稿者